예약품 (55)
₩284,000₩333,000
【仕様】
全長
:
160 mm
重量
:
434 g
パワーソース
:
ガスリボルバー/シングル&ダブル
装弾数
:
10発
備考
:
umグリップ
忠実刻印
作動軽快モデル
BPパッケージ
₩340,000₩400,000
2000年代、S&W社は.44マグナム弾に続く「世界最強の拳銃弾」を使用する新型リボルバーの開発に着手しました。発表当時、「世界最強」と言われていた.44マグナム弾と、それを使用するM29のセットは、すでに.454カスール弾や新興の海外メーカーによってその地位を奪われていました。また、S&W社自体も海外資本に転売が繰り返され、ヒット商品もなく低迷していました。
その後、アメリカ資本に戻り、ブランド力の回復を目指して製作されたのが「M500」です。この銃のために専用弾である「.500S&Wマグナム弾」が開発されました。これは50口径のマグナム弾で、前述の.44マグナム弾の約3倍の威力を持つと言われています。そのため、フレームには同社のリボルバー・フレーム規格の中でもエクストラ・ラージサイズにあたるX-フレームが採用されました。「USA No.1」の思想を体現するこの銃は、市販品として最大口径のマグナム弾を使用していたため実用性には乏しかったものの、大ヒットを記録し、S&W社は再びアメリカ有数の銃器メーカーとして復活を遂げました。
ガス効率の見直しと、実銃どおりの刻印に変更されたVer.2となったペガサス式M500シリーズガスガンに今回、ブラックヘビーウエイトモデルが加わります。実射性能はそのままにヘビーウエイト化されたフレームとバレルの重量は圧巻です。
【仕様】
全長
:
465 mm
重量
:
1,450 g
装弾数
:
11発
備考
:
主要材質 HW樹脂+亜鉛ダイカスト
仕様 ペガサス式ガスガン
フレームタイプ Xフレーム・ラウンドバット
発売日 2025年9月中旬発売予定
₩331,000₩389,000
Smith & Wesson社のカスタム部門「Performance Center」は、1990年に2名の熟練した社内ガンスミスの手により発足しました。 当初は、自社製銃をベースに競技用に特化したモデルの製造を目的としていましたが、専用のCNCマシンを導入したことで、ゼロから新たなモデルを企画・製造し、試作品をディストリビューターに独占販売するというスタイルへと進化していきました。 現在では、S&W社の通常ラインナップにおけるプレミアムモデルの生産をはじめ、限定生産品やユニークなデザインのモデル、特別な機能を備えた製品、さらには標準ラインの銃器の修理まで、多岐にわたる業務を担っています。ただし、製造を手がけるのはいずれもハンドガンシューティングの経験を持つスペシャリストたちであり、その高い技術力は今も変わりません。 ペガサス式バージョン3ガスガンに、「Performance Centerシリーズ」を再現したヘビーウエイト仕様のバリエーションが登場します。本モデルでは実射性能の向上により、ペガサスシステム本来のポテンシャルを最大限に引き出し、気温の影響を受けにくく、より力強い弾道を実現しています。 この「V-comp」仕様は実銃では、反動を軽減するためにバレル前方にコンペンセイター(Compensator)、銃身下部にカウンターウエイトが装着されています。ガスガンでは、そうした機能による反動軽減効果こそありませんが、そのスパルタンな外観を忠実に再現しました。ラウンドタイプのリアサイトやストッパー付きのセミワイドトリガーを標準装備し、細部までこだわった造形となっています。フレームにはPerformance Centerのトレードマークやリアルな刻印も施され、外観の完成度を一層高めています。さらに、ウエイトを内蔵したホーグタイプのフィンガーチャンネル付きラバーグリップに加え、本体にヘビーウエイト樹脂を採用することで、剛性と重量感が大幅に向上しました。 リアルな外観と手応えを兼ね備えた、満足度の高い一丁に仕上がっています。 【仕様】 全長 : 295 mm 重量 : 1,040 g 装弾数 : 13発 備考 : 主要材質 HW樹脂+亜鉛ダイカスト 仕様 ペガサス式ガスガン...
₩398,000₩442,000
1873年。アメリカ西部の黎明期に登場し、その後の歴史と文化を大きく塗り替える一丁のリボルバーが誕生しました。それが、コルト・シングルアクションアーミー。 西部劇のヒーローたちが愛用し、歴史に名を残すガンマンたちの手に握られていたこの銃は、“ピースメーカー”の名とともに、単なる武器を超えた「時代の象徴」となりました。タナカワークスでは、この伝説的リボルバーを革新的な内部構造を持つ「PEGASAS(ペガサス)システム」ガスリボルバのー第一弾として1999年に製品化しました。弾倉とガスを一体化し、複雑なメカを限界まで簡略化。それでいてリアルな外観と操作感、スムーズなトリガープルを両立することに成功しました。 このシステムは多くのガンファンに衝撃を与え、2005年にデタッチャブルシリンダーモデルとしてマイナーチェンジされ、実銃同様にシリンダーが脱着式となりリアルさも増し、ガスもチャージし易くなるなどメンテナンス性も増しました。このペガサス式SAAの普及でエアソフトガンを使用した「カウボーイシューティング」(ウエスタンスタイルでのシューティングマッチ)や「ファストドロウ」(SAAを使用し、いかに速く銃をホルスターから抜いて、撃つかを競うタイムトライアルシューティング)などの競技が発展していきます。 その中でペガサス式SAAの問題も露呈しました。上記の競技ではスピードを重視する抜き撃ちやダブルハンドでの射撃など通常のエアソフトガンの想定ではありえない負担が各所に掛かる為、ユーザーが各々カスタムすることで対応していました。弊社に修理依頼が来る中で、SAAという銃は他のオートマチックピストルやダブルアクション・リボルバーと比べると酷使される銃であることが明白になりました。 2018年頃からそれに対応する為、社内でSAAのリファイン計画が持ち上がります。「高耐久で更にリアルにそしてサバイバルゲームやファストドロウでも使用できる性能を備える」という開発コンセプトのもと設計されました。 デタッチャブルシリンダー時に懸念されていたシリンダー固定を実銃のようにベースピンが貫通する方式に変更され、そのベースピンを介してシリンダー内部にあるバルブを叩くという“PEGASAS Ⅱ”(ペガサスツー)と名付けられた新システムを採用しました。(特許取得済み)サバイバルゲームなどでも使用のできるよう、可変HOP機構も搭載しています。またリボルバーでネックになる装弾数を他のペガサス式機種のようにインナーマガジン方式を採用しました。さらにエジェクターチューブ内に10発のリザーブを可能にしており、合計25発の発射が可能になっています。それ以外にも内部で負荷のかかるパーツへのクッションパーツ・強化パーツの追加や各パーツのリアル化行われました。 また既存ユーザーへの配慮も欠かさず、一部パーツ(ハンマー・トリガー・ボルト・バックストラップ・グリップなど)はデタッチャブルシリンダーモデルにも使用できるよう設計されています。 そして2023年、PEGASASシステムはさらなる進化を遂げ、「PEGASAS Ⅱ」として大幅リニューアルされました。今回のモデルでは、外観のリアルさはそのままに、より実銃に近い構造と操作感を追求。ベースピンを貫通する構造や、内部でバルブを直接叩くメカニズム(※実用新案取得)は、メンテナンス性と剛性を大きく高めています。さらに、可変HOP機構を搭載し、集弾性や飛距離といった“撃つ楽しさ”も大幅に向上。既存のインナーマガジン式の装弾に加え、エジェクターロチューブには10発のリザーブも収納可能で、実質25発の発射が可能という優れた実用性も持ち合わせています。 そのPEGASAS Ⅱシリーズの4-¾ インチに待望のスチールフィニッシュモデルが登場です。元々のABSモデルでも重く、ヘビーウエイトモデルに間違えられるほどの重さだったものにスチールフィニッシュ・メッキを施しました。またハンマー部はグレースチールフィニッシュを施したあと、サイドポリッシュするという手間を掛けた2トーンハンマーになっています。(※このモデルのみの限定品です)西部劇ファン待望のスチールフィニッシュモデルのペガサス2ガスガンが4-¾ インチモデルから登場します。 【仕様】 全長 : 260 mm 重量 : 820 g 備考 : 装弾数 15+10(サブマガジン内)発...
₩310,000₩365,000
Mk23コマーシャルを現代テイストでカスタマイズしたガンポートマスターが登場。スライドにはコマーシャルタイプ専用の刻印を再現、またグリーンのファイバーフロントサイトによって素早い照準が可能です。塗装によるブロンズのアウターバレルが覗く10連ポートの軽量化スライドは、従来品と同等の耐久性を両立できるよう設計されています。タクティカルなボディとCO2パワーユニット「システムゼロ」による迫力満点のブローバックをお楽しみください。※画像は試作品です重量:950g全長:245mm装弾数:27発発射モード:セミオート※別途12gCO2カートリッジが必要です(純正ガスボンベを推奨)【塗装パーツ(バレル)について】スライドの作動やアクセサリー類の装着で、表面に擦れ跡が生じます。あらかじめご了承ください【限定品について】基本的に特別仕様になっている部分の販売・修理はできません。修理が可能な場合、通常商品の部品を流用いたします。
MK23 コマーシャルガンポートマスター(CO2) ABS 対応アクセサリー
₩975,000₩1,026,000
イギリス陸軍採用のKnight's社製新世代小銃”L403A1”をモデルアップ。
ナイツ社特許のディンプルヘビーバレルを一体型アルミCNCアウターバレルで再現。
新設計TDC HOPチャンバー、新規スチールボルトキャリアー搭載。
全長:790/870mm重量:2,730g装弾数:30発(6㎜BB弾)Function:セミ/フルオート GBB発射方式:ガスブローバックパワーソース:HFC134aガスHOP:可変HOP(新型TDC)
新設計TDC HOPチャンバー搭載
URX6アルミレイルハンドガード標準装備
新規スチールボルトキャリアー搭載
Ambidextrousコントロールシステム(チャージングハンドル、ボルトリリース、マガ
ジンキャッチ、セレクター)
全商品シリアルナンバー付対象年齢18歳以上
₩229,000₩242,000
Umarex取得によるGLOCK正式ライセンス、VFC製造の最新GLOCK Gen.5フレームモデルが8月下旬に新発売!
製造メーカー:VFCライセンス:UMAREX全長:約200mm重量:約600g装弾数:22発(6mmBB弾)動力:ガス HFC134aHOP:可変式ファンクション:セミオートMOSマウントスライド、シリアルナンバー付き対象年齢18歳以上
₩295,000₩347,000
TT33系のウィークポイントを追放した「東欧系モダナイズドカスタム」に見られる、平常時トリガーをロックするセーフトリガー機能や、マズルブレーキタイプのコンペンセイターをリアルに再現。アルミ合金製のコンプはHW製スライドに接合されるので、ブローバックのリコイルも増しており、おまけに同梱される「バレルブッシング」と差し替えると、コンプの無いスタイルも選択可能。近代的なタクティカルガンに進化しながら、本来のシンプルなデザインも併せ持つ豪華なパッケージです。【限定品について】基本的に特別仕様になっている部分の販売・修理はできません。修理が可能な場合、通常商品の部品を流用いたします。【ヘヴィウェイト製品について】重量を増すために混入されている金属粉により、質感が均一でなく部分的なムラを生じます。あらかじめご了承ください。重量:685g全長:218mm装弾数:10発発射モード:セミオートバレルブッシング、マグバンパー(リング付き)付属
₩266,000₩312,000
規格外のボディに強烈なCO2パワーユニットを搭載した「MK23」シリーズにコマーシャルモデルが登場。スライド左側面に打刻されているコマーシャルモデル特有の刻印や、フロントサイト・リアサイトそれぞれの側面の円形の窪みなどディテールを忠実に再現しました。さらに、前後サイトの調整機能やダミー可動するファイアリングピン・エキストラクターなどが手にした時のリアリティをより高めます。パワーソースであるCO2の力強さと、KSCピストル最大のビックボアシリンダーによる迫力満点のブローバックが楽しめる一挺です。重量:950g全長:245mm装弾数:27発発射モード:セミオート※別途12gCO2カートリッジが必要です(純正ガスボンベを推奨)
MK23 コマーシャル(CO2) ABS 対応アクセサリー
₩389,000₩432,000
弾倉がフレームの上部にスイングアウトする異色のイタリアン・リボルバー"MATEBA"。
リアルな真鍮製カートリッジで本物のような動作を楽しめる、マルシンの"Xカートリッジ・ガスリボルバー"が ”新型パッキン” として、再び登場!
漫画/アニメ作品「攻殻機動隊」シリーズに登場する人物・トグサが愛用する銃として有名な、こちらのマテバリボルバーM2007。非常に目を引く特徴である上方スイングアウト式を採用した構造で、通常のリボルバーではシリンダーを側面下方向に振り出して装填・排莢することが一般的であるのに対し、このモデルではシリンダーをフレームの真上に180度振り上げるという珍しい構造になっています。
上記は発射時の銃身の跳ね上がりを抑えて精度を高めるために「銃身を可能な限り低い位置に設ける」目的で考えられた設計で、通常のリボルバーではシリンダーの最上部に位置する弾丸を発射するのに対して、マテバリボルバーはシリンダーの最下部にある弾丸を発射。一般的なリボルバーではバレル下にアンダーラグがありますが、本モデルではアンダーラグに見える部分がバレルになっています。
実銃においては特異すぎる操作性からセールス面での成功はしなかったようですが、その独創的なデザインに惹かれるコレクターも多いよう。
マルシンはこのような何とも珍しいモデルを意欲的にガスガン化しました。マルシンのお家芸であるカートリッジ式ガスガンとして再現されているため、マテバの持つ独特な動作をリアルに楽しむことが出来ます。
前述した攻殻機動隊のトグサのイラストをパッケージに採用したのが初代のマルシンマテバでしたが、現在はその頃から大きく進化してリアルになった、弾頭部カッパー仕様のXカートリッジを採用。
さらにバレルレングスもかつては1種類だったものが3,4,5,6インチの合計4種類も用意され、それぞれにプラor木製グリップのバリエーション(3インチのみ木製グリップオンリー)、本体の材質・フィニッシュで4パターン存在するという、驚きの拡大を遂げています。
ブラックのラバーコートが施されたプラグリップモデルと、美しい木製グリップモデル。本体のカラー・材質は、オーソドックスな"マットブラックABS"、重量アップした"ブラックHW"、黒光りする美しいメッキの"WディープブラックABS"、ステンレス鋼を再現した"シルバーABS"、"ヴィンテージ感が際立つエクセレントヘビーウエイト"がラインナップ。
さらには木製グリップにするか、プラグリップにするかも非常に迷ってしまうところではありますが、じっくり悩んで最後は直感で決めてしまいましょう!
基本仕様:
全長:約190mm
装弾数:6発
可変HOP
使用弾:6mmBB
主な特徴:
アナコンダ、M29、SAAに採用された新型パッキンXカートリッジ仕様
ヴィンテージ感が際立つエクセレントヘビーウエイトが新たにラインアップ
バレルの長さが異なる全4種がラインアップ
3インチモデルは専用の木製ショートグリップを装備
通常のリボルバーとは一味違う個性的なスタイル
シチュエーションに合わせて調整が可能な可変ホップを搭載
カートリッジはカッパーヘッドタイプを採用
実銃さながらのユニークな構造・動作を完全再現
スナブノーズ(バレル)ながら重厚感溢れるフォルムが特徴的なモデル
₩293,000₩326,000
弾倉がフレームの上部にスイングアウトする異色のイタリアン・リボルバー"MATEBA"。
リアルな真鍮製カートリッジで本物のような動作を楽しめる、マルシンの"Xカートリッジ・ガスリボルバー"が ”新型パッキン” として、再び登場!
漫画/アニメ作品「攻殻機動隊」シリーズに登場する人物・トグサが愛用する銃として有名な、こちらのマテバリボルバーM2007。非常に目を引く特徴である上方スイングアウト式を採用した構造で、通常のリボルバーではシリンダーを側面下方向に振り出して装填・排莢することが一般的であるのに対し、このモデルではシリンダーをフレームの真上に180度振り上げるという珍しい構造になっています。
上記は発射時の銃身の跳ね上がりを抑えて精度を高めるために「銃身を可能な限り低い位置に設ける」目的で考えられた設計で、通常のリボルバーではシリンダーの最上部に位置する弾丸を発射するのに対して、マテバリボルバーはシリンダーの最下部にある弾丸を発射。一般的なリボルバーではバレル下にアンダーラグがありますが、本モデルではアンダーラグに見える部分がバレルになっています。
実銃においては特異すぎる操作性からセールス面での成功はしなかったようですが、その独創的なデザインに惹かれるコレクターも多いよう。
マルシンはこのような何とも珍しいモデルを意欲的にガスガン化しました。マルシンのお家芸であるカートリッジ式ガスガンとして再現されているため、マテバの持つ独特な動作をリアルに楽しむことが出来ます。
前述した攻殻機動隊のトグサのイラストをパッケージに採用したのが初代のマルシンマテバでしたが、現在はその頃から大きく進化してリアルになった、弾頭部カッパー仕様のXカートリッジを採用。
さらにバレルレングスもかつては1種類だったものが3,4,5,6インチの合計4種類も用意され、それぞれにプラor木製グリップのバリエーション(3インチのみ木製グリップオンリー)、本体の材質・フィニッシュで4パターン存在するという、驚きの拡大を遂げています。
ブラックのラバーコートが施されたプラグリップモデルと、美しい木製グリップモデル。本体のカラー・材質は、オーソドックスな"マットブラックABS"、重量アップした"ブラックHW"、黒光りする美しいメッキの"WディープブラックABS"、ステンレス鋼を再現した"シルバーABS"、"ヴィンテージ感が際立つエクセレントヘビーウエイト"がラインナップ。
さらには木製グリップにするか、プラグリップにするかも非常に迷ってしまうところではありますが、じっくり悩んで最後は直感で決めてしまいましょう!
基本仕様:
全長:約215mm
装弾数:6発
可変HOP
使用弾:6mmBB
主な特徴:
アナコンダ、M29、SAAに採用された新型パッキンXカートリッジ仕様
ヴィンテージ感が際立つエクセレントヘビーウエイトが新たにラインアップ
バレルの長さが異なる全4種がラインアップ
通常のリボルバーとは一味違う個性的なスタイル
シチュエーションに合わせて調整が可能な可変ホップを搭載
カートリッジはカッパーヘッドタイプを採用
実銃さながらのユニークな構造・動作を完全再現
グリップはブラックラバーコートプラグリップ仕様と木製グリップの2種類
₩389,000₩432,000
弾倉がフレームの上部にスイングアウトする異色のイタリアン・リボルバー"MATEBA"。
リアルな真鍮製カートリッジで本物のような動作を楽しめる、マルシンの"Xカートリッジ・ガスリボルバー"が ”新型パッキン” として、再び登場!
漫画/アニメ作品「攻殻機動隊」シリーズに登場する人物・トグサが愛用する銃として有名な、こちらのマテバリボルバーM2007。非常に目を引く特徴である上方スイングアウト式を採用した構造で、通常のリボルバーではシリンダーを側面下方向に振り出して装填・排莢することが一般的であるのに対し、このモデルではシリンダーをフレームの真上に180度振り上げるという珍しい構造になっています。
上記は発射時の銃身の跳ね上がりを抑えて精度を高めるために「銃身を可能な限り低い位置に設ける」目的で考えられた設計で、通常のリボルバーではシリンダーの最上部に位置する弾丸を発射するのに対して、マテバリボルバーはシリンダーの最下部にある弾丸を発射。一般的なリボルバーではバレル下にアンダーラグがありますが、本モデルではアンダーラグに見える部分がバレルになっています。
実銃においては特異すぎる操作性からセールス面での成功はしなかったようですが、その独創的なデザインに惹かれるコレクターも多いよう。
マルシンはこのような何とも珍しいモデルを意欲的にガスガン化しました。マルシンのお家芸であるカートリッジ式ガスガンとして再現されているため、マテバの持つ独特な動作をリアルに楽しむことが出来ます。
前述した攻殻機動隊のトグサのイラストをパッケージに採用したのが初代のマルシンマテバでしたが、現在はその頃から大きく進化してリアルになった、弾頭部カッパー仕様のXカートリッジを採用。
さらにバレルレングスもかつては1種類だったものが3,4,5,6インチの合計4種類も用意され、それぞれにプラor木製グリップのバリエーション(3インチのみ木製グリップオンリー)、本体の材質・フィニッシュで4パターン存在するという、驚きの拡大を遂げています。
ブラックのラバーコートが施されたプラグリップモデルと、美しい木製グリップモデル。本体のカラー・材質は、オーソドックスな"マットブラックABS"、重量アップした"ブラックHW"、黒光りする美しいメッキの"WディープブラックABS"、ステンレス鋼を再現した"シルバーABS"、"ヴィンテージ感が際立つエクセレントヘビーウエイト"がラインナップ。
さらには木製グリップにするか、プラグリップにするかも非常に迷ってしまうところではありますが、じっくり悩んで最後は直感で決めてしまいましょう!
基本仕様:
全長:約215mm
装弾数:6発
可変HOP
使用弾:6mmBB
主な特徴:
アナコンダ、M29、SAAに採用された新型パッキンXカートリッジ仕様
ヴィンテージ感が際立つエクセレントヘビーウエイトが新たにラインアップ
バレルの長さが異なる全4種がラインアップ
通常のリボルバーとは一味違う個性的なスタイル
シチュエーションに合わせて調整が可能な可変ホップを搭載
カートリッジはカッパーヘッドタイプを採用
実銃さながらのユニークな構造・動作を完全再現
グリップはブラックラバーコートプラグリップ仕様と木製グリップの2種類
₩293,000₩326,000
弾倉がフレームの上部にスイングアウトする異色のイタリアン・リボルバー"MATEBA"。
リアルな真鍮製カートリッジで本物のような動作を楽しめる、マルシンの"Xカートリッジ・ガスリボルバー"が ”新型パッキン” として、再び登場!
漫画/アニメ作品「攻殻機動隊」シリーズに登場する人物・トグサが愛用する銃として有名な、こちらのマテバリボルバーM2007。非常に目を引く特徴である上方スイングアウト式を採用した構造で、通常のリボルバーではシリンダーを側面下方向に振り出して装填・排莢することが一般的であるのに対し、このモデルではシリンダーをフレームの真上に180度振り上げるという珍しい構造になっています。
上記は発射時の銃身の跳ね上がりを抑えて精度を高めるために「銃身を可能な限り低い位置に設ける」目的で考えられた設計で、通常のリボルバーではシリンダーの最上部に位置する弾丸を発射するのに対して、マテバリボルバーはシリンダーの最下部にある弾丸を発射。一般的なリボルバーではバレル下にアンダーラグがありますが、本モデルではアンダーラグに見える部分がバレルになっています。
実銃においては特異すぎる操作性からセールス面での成功はしなかったようですが、その独創的なデザインに惹かれるコレクターも多いよう。
マルシンはこのような何とも珍しいモデルを意欲的にガスガン化しました。マルシンのお家芸であるカートリッジ式ガスガンとして再現されているため、マテバの持つ独特な動作をリアルに楽しむことが出来ます。
前述した攻殻機動隊のトグサのイラストをパッケージに採用したのが初代のマルシンマテバでしたが、現在はその頃から大きく進化してリアルになった、弾頭部カッパー仕様のXカートリッジを採用。
さらにバレルレングスもかつては1種類だったものが3,4,5,6インチの合計4種類も用意され、それぞれにプラor木製グリップのバリエーション(3インチのみ木製グリップオンリー)、本体の材質・フィニッシュで4パターン存在するという、驚きの拡大を遂げています。
ブラックのラバーコートが施されたプラグリップモデルと、美しい木製グリップモデル。本体のカラー・材質は、オーソドックスな"マットブラックABS"、重量アップした"ブラックHW"、黒光りする美しいメッキの"WディープブラックABS"、ステンレス鋼を再現した"シルバーABS"、"ヴィンテージ感が際立つエクセレントヘビーウエイト"がラインナップ。
さらには木製グリップにするか、プラグリップにするかも非常に迷ってしまうところではありますが、じっくり悩んで最後は直感で決めてしまいましょう!
基本仕様:
全長:約240mm
装弾数:6発
可変HOP
使用弾:6mmBB
主な特徴:
アナコンダ、M29、SAAに採用された新型パッキンXカートリッジ仕様
ヴィンテージ感が際立つエクセレントヘビーウエイトが新たにラインアップ
バレルの長さが異なる全4種がラインアップ
通常のリボルバーとは一味違う個性的なスタイル
シチュエーションに合わせて調整が可能な可変ホップを搭載
カートリッジはカッパーヘッドタイプを採用
実銃さながらのユニークな構造・動作を完全再現
グリップはブラックラバーコートプラグリップ仕様と木製グリップの2種類
₩389,000₩432,000
弾倉がフレームの上部にスイングアウトする異色のイタリアン・リボルバー"MATEBA"。
リアルな真鍮製カートリッジで本物のような動作を楽しめる、マルシンの"Xカートリッジ・ガスリボルバー"が ”新型パッキン” として、再び登場!
漫画/アニメ作品「攻殻機動隊」シリーズに登場する人物・トグサが愛用する銃として有名な、こちらのマテバリボルバーM2007。非常に目を引く特徴である上方スイングアウト式を採用した構造で、通常のリボルバーではシリンダーを側面下方向に振り出して装填・排莢することが一般的であるのに対し、このモデルではシリンダーをフレームの真上に180度振り上げるという珍しい構造になっています。
上記は発射時の銃身の跳ね上がりを抑えて精度を高めるために「銃身を可能な限り低い位置に設ける」目的で考えられた設計で、通常のリボルバーではシリンダーの最上部に位置する弾丸を発射するのに対して、マテバリボルバーはシリンダーの最下部にある弾丸を発射。一般的なリボルバーではバレル下にアンダーラグがありますが、本モデルではアンダーラグに見える部分がバレルになっています。
実銃においては特異すぎる操作性からセールス面での成功はしなかったようですが、その独創的なデザインに惹かれるコレクターも多いよう。
マルシンはこのような何とも珍しいモデルを意欲的にガスガン化しました。マルシンのお家芸であるカートリッジ式ガスガンとして再現されているため、マテバの持つ独特な動作をリアルに楽しむことが出来ます。
前述した攻殻機動隊のトグサのイラストをパッケージに採用したのが初代のマルシンマテバでしたが、現在はその頃から大きく進化してリアルになった、弾頭部カッパー仕様のXカートリッジを採用。
さらにバレルレングスもかつては1種類だったものが3,4,5,6インチの合計4種類も用意され、それぞれにプラor木製グリップのバリエーション(3インチのみ木製グリップオンリー)、本体の材質・フィニッシュで4パターン存在するという、驚きの拡大を遂げています。
ブラックのラバーコートが施されたプラグリップモデルと、美しい木製グリップモデル。本体のカラー・材質は、オーソドックスな"マットブラックABS"、重量アップした"ブラックHW"、黒光りする美しいメッキの"WディープブラックABS"、ステンレス鋼を再現した"シルバーABS"、"ヴィンテージ感が際立つエクセレントヘビーウエイト"がラインナップ。
さらには木製グリップにするか、プラグリップにするかも非常に迷ってしまうところではありますが、じっくり悩んで最後は直感で決めてしまいましょう!
基本仕様:
全長:約240mm
装弾数:6発
可変HOP
使用弾:6mmBB
主な特徴:
アナコンダ、M29、SAAに採用された新型パッキンXカートリッジ仕様
ヴィンテージ感が際立つエクセレントヘビーウエイトが新たにラインアップ
バレルの長さが異なる全4種がラインアップ
通常のリボルバーとは一味違う個性的なスタイル
シチュエーションに合わせて調整が可能な可変ホップを搭載
カートリッジはカッパーヘッドタイプを採用
実銃さながらのユニークな構造・動作を完全再現
グリップはブラックラバーコートプラグリップ仕様と木製グリップの2種類
₩293,000₩326,000
弾倉がフレームの上部にスイングアウトする異色のイタリアン・リボルバー"MATEBA"。
リアルな真鍮製カートリッジで本物のような動作を楽しめる、マルシンの"Xカートリッジ・ガスリボルバー"が ”新型パッキン” として、再び登場!
漫画/アニメ作品「攻殻機動隊」シリーズに登場する人物・トグサが愛用する銃として有名な、こちらのマテバリボルバーM2007。非常に目を引く特徴である上方スイングアウト式を採用した構造で、通常のリボルバーではシリンダーを側面下方向に振り出して装填・排莢することが一般的であるのに対し、このモデルではシリンダーをフレームの真上に180度振り上げるという珍しい構造になっています。
上記は発射時の銃身の跳ね上がりを抑えて精度を高めるために「銃身を可能な限り低い位置に設ける」目的で考えられた設計で、通常のリボルバーではシリンダーの最上部に位置する弾丸を発射するのに対して、マテバリボルバーはシリンダーの最下部にある弾丸を発射。一般的なリボルバーではバレル下にアンダーラグがありますが、本モデルではアンダーラグに見える部分がバレルになっています。
実銃においては特異すぎる操作性からセールス面での成功はしなかったようですが、その独創的なデザインに惹かれるコレクターも多いよう。
マルシンはこのような何とも珍しいモデルを意欲的にガスガン化しました。マルシンのお家芸であるカートリッジ式ガスガンとして再現されているため、マテバの持つ独特な動作をリアルに楽しむことが出来ます。
前述した攻殻機動隊のトグサのイラストをパッケージに採用したのが初代のマルシンマテバでしたが、現在はその頃から大きく進化してリアルになった、弾頭部カッパー仕様のXカートリッジを採用。
さらにバレルレングスもかつては1種類だったものが3,4,5,6インチの合計4種類も用意され、それぞれにプラor木製グリップのバリエーション(3インチのみ木製グリップオンリー)、本体の材質・フィニッシュで4パターン存在するという、驚きの拡大を遂げています。
ブラックのラバーコートが施されたプラグリップモデルと、美しい木製グリップモデル。本体のカラー・材質は、オーソドックスな"マットブラックABS"、重量アップした"ブラックHW"、黒光りする美しいメッキの"WディープブラックABS"、ステンレス鋼を再現した"シルバーABS"、"ヴィンテージ感が際立つエクセレントヘビーウエイト"がラインナップ。
さらには木製グリップにするか、プラグリップにするかも非常に迷ってしまうところではありますが、じっくり悩んで最後は直感で決めてしまいましょう!
基本仕様:
全長:約265mm
重量:約860g(HW)
装弾数:6発
可変HOP
使用弾:6mmBB
主な特徴:
アナコンダ、M29、SAAに採用された新型パッキンXカートリッジ仕様
ヴィンテージ感が際立つエクセレントヘビーウエイトが新たにラインアップ
バレルの長さが異なる全4種がラインアップ
通常のリボルバーとは一味違う個性的なスタイル
シチュエーションに合わせて調整が可能な可変ホップを搭載
カートリッジはカッパーヘッドタイプを採用
実銃さながらのユニークな構造・動作を完全再現
グリップはブラックラバーコートプラグリップ仕様と木製グリップの2種類
₩389,000₩432,000
弾倉がフレームの上部にスイングアウトする異色のイタリアン・リボルバー"MATEBA"。
リアルな真鍮製カートリッジで本物のような動作を楽しめる、マルシンの"Xカートリッジ・ガスリボルバー"が ”新型パッキン” として、再び登場!
漫画/アニメ作品「攻殻機動隊」シリーズに登場する人物・トグサが愛用する銃として有名な、こちらのマテバリボルバーM2007。非常に目を引く特徴である上方スイングアウト式を採用した構造で、通常のリボルバーではシリンダーを側面下方向に振り出して装填・排莢することが一般的であるのに対し、このモデルではシリンダーをフレームの真上に180度振り上げるという珍しい構造になっています。
上記は発射時の銃身の跳ね上がりを抑えて精度を高めるために「銃身を可能な限り低い位置に設ける」目的で考えられた設計で、通常のリボルバーではシリンダーの最上部に位置する弾丸を発射するのに対して、マテバリボルバーはシリンダーの最下部にある弾丸を発射。一般的なリボルバーではバレル下にアンダーラグがありますが、本モデルではアンダーラグに見える部分がバレルになっています。
実銃においては特異すぎる操作性からセールス面での成功はしなかったようですが、その独創的なデザインに惹かれるコレクターも多いよう。
マルシンはこのような何とも珍しいモデルを意欲的にガスガン化しました。マルシンのお家芸であるカートリッジ式ガスガンとして再現されているため、マテバの持つ独特な動作をリアルに楽しむことが出来ます。
前述した攻殻機動隊のトグサのイラストをパッケージに採用したのが初代のマルシンマテバでしたが、現在はその頃から大きく進化してリアルになった、弾頭部カッパー仕様のXカートリッジを採用。
さらにバレルレングスもかつては1種類だったものが3,4,5,6インチの合計4種類も用意され、それぞれにプラor木製グリップのバリエーション(3インチのみ木製グリップオンリー)、本体の材質・フィニッシュで4パターン存在するという、驚きの拡大を遂げています。
ブラックのラバーコートが施されたプラグリップモデルと、美しい木製グリップモデル。本体のカラー・材質は、オーソドックスな"マットブラックABS"、重量アップした"ブラックHW"、黒光りする美しいメッキの"WディープブラックABS"、ステンレス鋼を再現した"シルバーABS"、"ヴィンテージ感が際立つエクセレントヘビーウエイト"がラインナップ。
さらには木製グリップにするか、プラグリップにするかも非常に迷ってしまうところではありますが、じっくり悩んで最後は直感で決めてしまいましょう!
基本仕様:
全長:約265mm
重量:約860g(HW)
装弾数:6発
可変HOP
使用弾:6mmBB
主な特徴:
アナコンダ、M29、SAAに採用された新型パッキンXカートリッジ仕様
ヴィンテージ感が際立つエクセレントヘビーウエイトが新たにラインアップ
バレルの長さが異なる全4種がラインアップ
通常のリボルバーとは一味違う個性的なスタイル
シチュエーションに合わせて調整が可能な可変ホップを搭載
カートリッジはカッパーヘッドタイプを採用
実銃さながらのユニークな構造・動作を完全再現
グリップはブラックラバーコートプラグリップ仕様と木製グリップの2種類
₩322,000₩379,000
Smith & Wesson社のカスタム部門「Performance Center」は、1990年に2名の熟練した社内ガンスミスの手により発足しました。 当初は、自社製銃をベースに競技用に特化したモデルの製造を目的としていましたが、専用のCNCマシンを導入したことで、ゼロから新たなモデルを企画・製造し、試作品をディストリビューターに独占販売するというスタイルへと進化していきました。現在では、S&W社の通常ラインナップにおけるプレミアムモデルの生産をはじめ、限定生産品やユニークなデザインのモデル、特別な機能を備えた製品、さらには標準ラインの銃器の修理まで、多岐にわたる業務を担っています。ただし、製造を手がけるのはいずれもハンドガンシューティングの経験を持つスペシャリストたちであり、その高い技術力は今も変わりません。 その「Performance Centerシリーズ」を再現したペガサス式バージョン3ガスガンにヘビーウエイト仕様のバリエーションが登場します。 実射性能を向上させ、本来のペガサスシステムのポテンシャルを最大限に引き出すことで、気温に左右されにくく、よりパワフルな弾道を実現しています。軽量化のためバレル側面を削ぎ落としたスラブバレルが特徴の「フラットサイド」仕様。Performance Centerのトレードマークとリアルな刻印が施されたフレーム、ラウンドタイプのリアサイト、ストッパー付きセミワイドトリガーを標準装備としています。また、ウエイト入りのホーグタイプ・フィンガーチャンネル付きラバーグリップと、本体のヘビーウエイト樹脂化により、剛性と重量感が大幅に向上しています
【仕様】
全長:221mm重量:960g装弾数:13発備考:
主要材質 HW樹脂+亜鉛ダイカスト
仕様 ペガサス式ガスガン
フレームタイプ Nフレーム・スクエアバット
価格:¥39,380(税込)
※記載されております製品重量等のスペックは生産ロットにより多少の違いが出る場合がございますので、ご了承ください。
₩304,000₩358,000
2000年代、S&W社は.44マグナム弾に続く「世界最強の拳銃弾」を使用する新型リボルバーの開発に着手しました。発表当時、「世界最強」と言われていた.44マグナム弾と、それを使用するM29のセットは、すでに.454カスール弾や新興の海外メーカーによってその地位を奪われていました。また、S&W社自体も海外資本に転売が繰り返され、ヒット商品もなく低迷していました。その後、アメリカ資本に戻り、ブランド力の回復を目指して製作されたのが「M500」です。この銃のために専用弾である「.500S&Wマグナム弾」が開発されました。これは50口径のマグナム弾で、前述の.44マグナム弾の約3倍の威力を持つと言われています。そのため、フレームには同社のリボルバー・フレーム規格の中でもエクストラ・ラージサイズにあたるX-フレームが採用されました。「USA No.1」の思想を体現するこの銃は、市販品として最大口径のマグナム弾を使用していたため実用性には乏しかったものの、大ヒットを記録し、S&W社は再びアメリカ有数の銃器メーカーとして復活を遂げました。 ガス効率の見直しと、実銃どおりの刻印に変更されたVer.2となったペガサス式M500シリーズガスガンに今回、ブラックヘビーウエイトモデルが加わります。実射性能はそのままにヘビーウエイト化されたフレームとバレルの重量は圧巻です。
【仕様】
全長:245mm重量:1,200g装弾数:11発備考:
主要材質 HW樹脂+亜鉛ダイカスト
仕様 ペガサス式ガスガン
フレームタイプ Xフレーム・ラウンドバット
価格:¥37,180(税込)
※記載されております製品重量等のスペックは生産ロットにより多少の違いが出る場合がございますので、ご了承ください。
₩279,000₩328,000
「USP45 MATCH」がリアルな素材感のコントラスト”スライドHW”で再生産!
派手なスタビライザーがロングバレルを覆う、近未来的なスタイルの超大型ハンドガンが、さらにリアルな重量バランスに進化。スタビライザーからスライドまでがヘヴィウェイト製となり、実物同様の約1.1kgの重量感と、システム7エンジンによるパワフルな作動が実現しました。また、操作系を左右共用で統一し、金属製マグウェルから専用マガジンに至るまで、多くのカスタムパーツをフル装備した贅沢なグレードです。
HK刻印入りオフィシャルライセンスモデル
実物同様の約1.1kgの重量感
システム7エンジンによるパワフルなブローバック
”JETファンネルタイプ”の亜鉛製マグウェルと容量UPの専用マガジンを標準装備
操作系銃をアンビデクストラス(左右共用)に統一
【ヘヴィウェイト製品について】重量を増すために混入されている金属粉により、質感が均一でなく部分的なムラを生じます。あらかじめご了承ください。重量:1,145g全長:245mm装弾数:29発発射モード:セミオート
₩464,000₩580,000
2年ぶりの最新ロット! 2004年にロシアで発表された最新型サブマシンガンPP-2000を、「KBP Instrument Design Bureau」正規ライセンスを取得しMODIFYがモデルアップ。 極限まで簡略化されたシンプルな機関部と、ポリマー製のフレームを持つ本体は、マガジンを除いた重量がおよそ1.5kgという軽さを実現しており、ストックをたたんだ際の370mmというコンパクトさも相まって、屋内や船内といった場所での近接戦闘(CQB)に適したデザインとなっています。 JASG認定を受けた正式な日本仕様で、製造国である台湾のオリジナル仕様に改良が加えられ、安全な初速調整と各部破損対策によって耐久性が向上しています。 オプションパーツとして、CO2マガジン(ショート・ロング)、専用タクティカルライト、専用サイレンサー、専用ホルスター、さらに今回から新しく専用レールストックアダプターもラインナップしています。 ※PP-2000ホルスターはOTs−126には非対応です■付属品:PP-2000 CO2ショートマガジン、説明書、保証書、ハードガンケース■ 対応 CO2 カートリッジ : [ PUFF DINO ] or [ BASIKOS ] CO2 12g カートリッジ( ※他ブランド CO2 カートリッジは非対応・保証対象外)※ 経済産業省認可の製造組合『 JASG...
₩304,000₩349,000
毎回すぐ無くなる人気商品!
KSC-M93Rシリーズの上級グレードに待望のHWバージョンが登場。鋭角なフォアグリップや突き出たマガジンなどシャープな金属感に溢れるM93Rに、へヴィウェイト樹脂特有の冷たい質感と、実銃と同じ約1.2kgの重量感が加わってリアリティが倍増。さらに重量級のスライドがシステム7エンジンで高速駆動され、まさにパーフェクトなセミ/フル&バーストショットが完成しました。高精度な新型チェンバーにより弾幕・集弾性とも抜群の仕上がりです。【ヘヴィウェイト製品について】重量を増すために混入されている金属粉により、質感が均一でなく部分的なムラを生じます。あらかじめご了承ください。重量:1,200g全長:248mm装弾数:32発発射モード:セミ/フルオート/3バースト
₩268,000₩316,000
CZ SHADOW-2 CO2 블로우백 실총 CZ사의 공식 라이센스를 취득한 리얼하고 만족감이 높은 조형으로, 날카롭고 빠른 블로우 백 동작과 저연비(봄베당 120발 초과)를 자랑하는 CZ섀도우2! 깊고 어긋난 그립 세프티와 얇은 그립 패널에...
₩263,000
UMAREX/SRC GLOCK G19 Gen5 MOS 전 세계에서 GLOCK 정규 라이센스를 가진 UMAREX에 의한 최신 GLOCK 가스 블로우 백 권총 제 2 탄! 구입으로부터 1년간의 공임 무상 보증 첨부! UMAREX/SRC의 Glock...
₩368,000
Jormungand X KSC Official Collaboration Model 원소년병 요나와 무기 상인 코코와 그녀의 사병들의 여로를 그린 건 액션 만화 「요르문간드」와 콜라보레이션 기획이 전격 스타트! 주요 캐릭터 중 한 명, 전 델타...