新着商品 (78)
₩159,000₩199,000
.40S&W弾薬を使用する、グロック17のバリエーションモデル 発売以来、世界各国で採用されているグロック・シリーズ。その第1弾であるグロック17(9mm口径)を.40S&W弾仕様にしたバリエーションモデル「グロック22」が、ガスブローバックとなって登場!ガスブローバック「グロック17」の実射・作動性能やトリガーのセフティ・ギミックを受け継ぎ、スピーディで鋭いブローバックと本物のような操作感が楽しめるモデルとなっています。 主な特徴 .40口径モデルを再現 マズルを.40口径に合わせて拡張。また、チャンバーカバーやマガジンの刻印も.40口径仕様になっています。 3rdジェネレーション・スタイルのレイルドフレーム CQB装備に欠かせないライトの装着が可能な20mm幅のアンダーレイルが一体化したフレームには、常に最良のグリッピングを可能にするフィンガーチャンネルとサムレストを備えています。 ランヤードリンク グリップ後部のランヤードリンクには、紛失や落下を防止するランヤード(=負いヒモ)を繋ぐことができます。 コッキング・インジケーター トリガーの静止位置によって、本体が発射可能な状態であるかを容易に判断することができるギミックを搭載。 迫力のブローバック 発射と同時にスライドが勢いよく後退し、見た目の迫力と発射時の強烈な反動をリアルに再現したモデルです。 ダイカスト製マガジン 装弾数25発、.40S&W仕様の冷えに強いダイカスト製マガジンが付属。フィンガーレスト付きのマガジンバンパーは、付属のフラットマグプレートに交換可能です 全長 202 mm 銃身長 97 mm 重量 705 g(空のマガジンを装着した場合) 弾丸 6mm BB(0.2〜0.25g) 動力源 専用ガス(※1)...
₩29,000₩32,000
装弾数25発、ガスブローバック・グロックシリーズ用マガジン
※フラットマグプレート付属
₩193,000₩241,000
サイレンサーに対応した、HK45のバリエーションモデル ガスブローバック HK45のバリエーションモデルとして、HK45タクティカルが登場!金属と樹脂で構成されたアウターバレルには、付属のHK45タクティカル専用サイレンサーが装着可能となっており、「ガスブローバック+サイレンサー」の組み合わせが楽しめます。また、専用に新規作成したフロント/リアサイトや、アンビタイプのセフティ&デコッキングシステムなど、HK45の実射/作動性能を受け継ぎながら、一味違ったモデルに仕上がっています。 主な特徴 専用サイレンサー付属 作動性能に干渉しにくい、軽量なアルミ製専用サイレンサー(16mm正ネジ仕様)が付属。内部の吸音スポンジが、前方方向の発射音を低減します。また、サイレンサー装着に十分な耐久性をもたせるため、金属と樹脂で構成されたアウターバレルを採用。サイレンサー未装着時にマズルのネジ部を保護するため、マズルプロテクターも付属しています。 大口径シリンダー採用 直径15mmにもなるシリンダーに発射&ブローバック用のガスを充填。安定した実射性能と迫力あるブローバックを実現しました。 セフティ&デコッキングシステム セフティレバーを操作することで、ハンマーがフルコック(発射できる状態)時のロックも可能なほか、落下などによる暴発を防ぐためにフルコックからハーフコックに戻すことも可能です。また、セフティレバーは左右どちらからも操作できるアンビタイプとなっています。 アンビタイプのスライドストップとマガジンキャッチレバー 左右どちらからでも操作が可能で、利き腕を選びません。 グリップバックストラップ付属 S/Mの2種類が付属。手の大きさに合わせてグリップの握り心地を調整することができます。 アンダーレイルを装備 フレームと一体化したアンダーレイルには、ピカティニー規格(20mm幅)対応のフラッシュライトなどが装着可能です。 3ドットサイト 専用にデザインされた、ホワイトドット入りのフロント/リアサイトを装備。リアサイトの形状は、前方を引っ掛けてスライドを引く「ワンハンド・コック」が可能なタイプを再現しています。※リアサイトに無理な力を加えてワンハンド・コックを行うと、製品の強度上、破損する恐れがあります。 ダイカスト製マガジン 装弾数26発、冷えに強いダイカスト製のマガジンが付属。 全長 220 mm / 330 mm(サイレンサー装着時 銃身長 100 mm...
₩134,000₩167,000
ADVANCEの名にふさわしい、先進的フォルムのG26 ガスブローバックモデルとして最小クラスのグロック26に続き、アンダーレイルとコンペンセイターを装備したグロック26 アドバンスがラインナップ。コンシールドキャリー・ピストルをフルサイズのタクティカル仕様にした、実戦的モデルです。銃身長を73mmから107mmへ、そしてフロント/リアサイトの距離も40mmアップ。弾道の安定性を向上し、さらに正確なサイティングが可能になっています。スライド前方には、銃口の跳ね上がりをおさえるコンペンセイターを再現。フレームに装着したアンダーレイルには、近代戦闘に欠かせない各種フラッシュライトを装着することができます。「ADVANCE(=前進、進歩)」という名に相応しいモデルに仕上がっています。 主な特徴 先進的フォルム コンペンセイターやグリップエクステンションなど、グロック26をフルサイズ化するカスタムが随所に施されています。 アンダーレイルを装備 フレームに装備したアンダーレイルには、ピカティニー規格(20mm幅)対応のフラッシュライトなどが装着可能です。 ティルトバレルロックを再現 実物の作動方式によって、よりリアルな実射が楽しめます。 マニュアルセフティ搭載 フレーム裏側のナンバープレートをスライドさせることで、セフティのON/OFFを切替えます。 迫力のブローバック 発射と同時にスライドが勢いよく後退し、見た目の迫力と発射時の強烈な反動をリアルに再現したモデルです。 ダイカスト製マガジン 装弾数25発、冷えに強いダイカスト製のマガジンが付属しています。 全長 212 mm 銃身長 107 mm 重量 653 g(空のマガジンを装着した場合) 弾丸 6mm BB(0.2〜0.25g) 動力源...
₩168,000₩210,000
NOVAK'Sの眼をもつ海兵カスタム 東京マルイのM1911A1コルトガバメント。それはこれまでのガスブローバックシリーズのコンセプトを打ち破る、新たな挑戦の結晶と言えるでしょう。実物のパーカライズド仕上げを彷彿させる、フレームとスライドのブラスト仕上げ、念入りに処理したパーティングライン、打刻方式を採用したリアルな打刻印。さらにコレクション性を重視したパッケージはモデルガンの雰囲気を具現化し、「究極」を演出。アウター形状から各部パーツに至まで、徹底的に吟味されたこだわりが込められています。 主な特徴 ブラスト仕上げ スライドとフレームにはブラスト仕上げを採用。ホンモノがもつ渋みを再現しています。 パーティングライン処理 パーティングラインを手作業で念入りに磨き、美しい曲面に仕上げています。 ノバック社正式承認のダイカスト製リアサイト タクティカルサイトの至宝と評される、ノバックサイトの高い実用性が体感できます。 メタルノッチ・スペーサー スライド内側の金属製パーツがスライドオープン時の負担を受け止め、スライドストップとノッチ部の削れや破損を防ぎます。 こだわりのパッケージ モデルガンのような雰囲気を醸し出す、コレクション性の高いパッケージを採用。内部に敷かれた布には、MEUピストルをイメージしたピクセルパターンがプリントされています。 迫力のブローバック 発射と同時にスライドが勢いよく後退し、見た目の迫力と発射時の強烈な反動をリアルに再現したモデルです。 ダイカスト製マガジン 装弾数28発、薄型ながら冷えに強いダイカスト製のマガジンが付属しています。 全長 233 mm 銃身長 112 mm 重量 843 g(空のマガジンを装着した場合) 弾丸 6mm BB(0.2〜0.25g)...
₩185,000₩231,000
10個のVポートを備えた、極小サイズ・ガバメント サブコンパクトサイズのカスタム・ガバメントの中で、高い人気を誇る「V10 ウルトラコンパクト」。東京マルイでは、特徴的なポートや表面仕上げの違いなど、V10 ウルトラコンパクトの特徴を余すことなく再現。また、M45A1をベースにしたブローバックエンジンを搭載し、極小サイズながら鋭くキレのある反動を楽しめるモデルとなっています。 主な特徴 大口径シリンダー採用 直径15mmにもなるシリンダーに発射&ブローバック用のガスを充填。また、M45A1のブローバックエンジンをベースにしたブローバックエンジンを搭載。安定した実射性能と迫力あるブローバックを実現しました。 個性的なVポート コーンバレルに空けられた10個のポートと、大きくえぐられたスライドを再現。コンパクトながら迫力のあるスタイルになっています。 本物のような質感 スライドとフレームには、手作業での念入りなパーティングライン処理と、側面とそれ以外とで質感が異なる2種類の表面仕上げを採用。本物のV10に施されている表面仕上げの違いを再現しています。 ノバック社正式承認のダイカスト製リアサイト タクティカルサイトの至宝と評される、ノバックサイトの高い実用性が体感できます。 別売マイクロプロサイト対応 スライドは、マイクロプロサイト(別売)が装着可能な専用設計。スライド後部のリアサイトを取り外せば、本製品付属のマウントベースを使ってマイクロプロサイトを取り付けることができます。 メタルノッチ・スペーサー スライド内側の金属製パーツがスライドオープン時の負担を受け止め、スライドストップとノッチ部の削れや破損を防ぎます。 ダイカスト製マガジン 装弾数22発、薄型ながら冷えに強いダイカスト製のマガジンが付属しています。 全長 180 mm 銃身長 74 mm 重量 709 g(空のマガジンを装着した場合) 弾丸...
₩143,000₩178,000
リアル、高性能、高剛性!エアーリボルバー「PRO」誕生!
実物では完成度の高さに定評がある、SAA.45の2ndジェネレーションモデル。リボルバータイプのエアコッキングガンは過去にもほとんど製品化がありませんでしたが、今回東京マルイが満を持して送り出したのは、なんと業界初となるSAAのエアガン!
しかもリアルなライブカートリッジを使用する本格派モデル。フレームやバレルのCOLT刻印なども再現され、観賞用にも十分耐える外観に仕上がっています。
ハーフコックでシリンダーをフリーにして一発ずつ行う弾込め。発射ごとにハンマーをコックする動作。エジェクターロッドで一発ずつシリンダーから押し出す排莢動作。シングルアクションアーミーの醍醐味と言えるこれらの動作を妥協なく再現しながら、エアコッキングガンに落とし込んだ意欲作です。
本作は10才以上用エアガンとなっており、18才以上用よりも初速は抑えられています。これは、通常は片手親指で行うハンマーコッキング動作が、発射スプリングの圧縮動作を兼ねているがゆえ、高い初速の場合コッキングが重くなりすぎてしまうことや、機関部の体積が取りにくい形状のため剛性的な限界もあってのことかと推測されます。(あくまでスタッフ個人的に)
しかし、製品の完成度については完全に大人をターゲットに仕上げられており、それは価格設定から見てもよく分かります。
可変ホップアップ搭載によってある程度の飛距離を持ちつつ、リアルな外観とオペレーションが楽しめる本格的なライブカートSAA。金属インナーフレームを内蔵し、コッキング時の歪み・たわみ無く高い剛性。さらにパワーソースはコスト0でほぼ無限に使用できるエアーときています。ガンプレイの練習や、お座敷ちょっと撃ち、鑑賞愛好家の方などなど、心にグッときちゃう新作になっているのではないでしょうか。
さすが日本が誇るトイガンメーカー「東京マルイ」です。今回もやってくれました。
全長:285mm
インナーバレル長:70mm
重量:435g(空のカートリッジをセットした場合)
装弾数:6発
₩448,000₩527,000
精巧さと信頼性で高い評価をえているクロスレンジ・ウェポン MS•Li-Poバッテリーが使用可能な電動ガン プラス・シリーズに、『SG553プラス』が登場!PLUSシステム(FET回路)を搭載したことで、高い安全性やセミオート発射時のトリガーレスポンス向上を実現。電動ガン スタンダードタイプ『SIG552 シールズ』をベースにしながら、一段上の作動性を持った『SG553プラス』へと内外ともにグレードアップしています。 主な特徴 FET搭載 機械式とFETを組み合わせたスイッチを搭載。機械式のみのスイッチに比べて接点で発生する電流ロスが少なくなり、トリガーを引いてからBB弾を発射するまでのレスポンスが向上。また、スイッチ部の耐久性もアップしています。 PLUSシステム マイコン(MCU=マイクロコントローラーユニット)がFETやバッテリー、モーターを総合的に監視・制御する「PLUSシステム」を開発。モーターの回転制御を行うだけでなく、各所の破損や異常を検知して作動をストップするなど、安全性も兼ね備えたシステムとなっています。 強化樹脂で剛性UP ハンドガードやアッパー/ロアレシーバーに強化樹脂を採用。従来の樹脂製パーツに比べて剛性がアップしました。 20㎜幅のレイルを装備 ハンドガード上下左右の4面にマウントレイルを配した、軽量なレイルハンドガードを装備。また、アッパーレシーバー上面にもレイルを備え、幅20mm(ピカティニー規格)のレイルに対応した各種オプションパーツを取り付けることができます。 ブラック仕上げ レシーバーやストック、グリップ、ハンドガードなどに、光沢を抑えたブラック塗装を採用。質感が増し、重厚感を感じる仕上がりとなっています。 フリップアップ・サイト フロント/リアサイトは、光学機器の使用時に倒しておけるフリップアップタイプ。リアサイトは上下調整が可能となっています。 各種マズルオプションに対応 アルミ切削のフラッシュハイダーを標準装備。フラッシュハイダーを取り外すと、サイレンサーなど14mm逆ネジ仕様のマズルオプションを取り付けることができます シースルーマガジン 装弾数40発、弾薬が透けてみえるシースルータイプのマガジンが付属。最後の1発まで発射することが可能な新型フォロワーを採用しています。 ■可変ホップアップシステム 搭載■フルオート(連発)/ セミオート(単発)切替え式■PLUSシステム(FET回路)搭載全長 516/714 mm(ストック展開時)銃身長 247 mm重量 2,395...
₩29,000₩34,000
装弾数40発、電動ガンスタンダードタイプ・SGシリーズ用マガジン
最後まで撃ちきれるフォロアーを搭載した新型マガジン!
₩667,000₩844,000
フレキシブルに進化する、新時代のM4ショーティ M4を狭い室内などでの近接戦闘(CQB = クロース・クォーター・バトル)に対応させるべく、バレルごとアッパーレシーバーを交換して10.3インチのショートバレル化するCQBR。大きく分けて3つのバージョンがあるCQBRのうち、「Block1」(ブロック1)と呼ばれるモデルがガスブローバック マシンガンにラインナップ!M4A1 MWSのために開発されたZシステム等の新機構を搭載することで高い耐久性と作動性能の両立を実現しつつ、形状や質感のリアリティを追求。さらにオプションパーツに対する拡張性を高めた、狭所でも取り回しやすい1丁となっています。 主な特徴 強烈なブローバックを実現 直径約19mmの大型ピストンを採用したブローバックエンジンを搭載。発射に連動してボルトも作動し、かつてないほど強烈なリコイルショックが楽しめます。 高い耐久性を実現 ボルトキャッチの磨耗・破損を防ぐ新機構Z-システム、ボルト作動による内部パーツへの負担を軽減するピストン・アブソーバーやフリクション・レリーフ・ボルトローラー、反動による緩みを防止して常にバレルのセンターを出すバレルクランプ機構など、強烈なリコイルショックへの耐久性を向上しています。 リアルな可動ギミック チャージングハンドル操作による初弾の装填や、ボルトオープンとマガジンチェンジ後のボルトキャッチ操作、長さを6段階に調整できるクレーンタイプのストックなど、本物同様の機能を忠実に再現しています。また、本物に近い形でフィールドストリッピング(メンテナンスのための通常分解)が行なえます。 金属製R.A.S.を装備 ハンドガード上下左右の4面にマウントレイルを配したR.A.S.(レイル・アダプター・システム)を装備。標準装備のKACタイプ・バーティカルフォアグリップをはじめ、ピカティニー規格(20mm幅)に対応した各種オプションパーツが装着可能です。また、R.A.S.内側のヒートシールドも再現しています。 ミルスペック塗料セラコート アッパー/ロアーフレームとボルトには、塗膜が強く耐擦過性に優れたセラコートを採用。本物さながらの質感も楽しめます。 調整可能なフロント/リアサイト 付属のアジャストツールでフロントサイトの上下を調整可能。またLMTタイプのリアサイトは、上下と左右をそれぞれダイヤル操作で細かく調整することができます。 各種マズルオプションに対応 銃口のコンペンセイターを取り外せば、サイレンサーなど14mm逆ネジ仕様のマズルオプションを取り付けることができます。 アルミダイカスト製マガジン 装弾数35発、アルミダイカスト製のマガジンは、“弾をフル装填した本物のマガジン重量“を再現しています。 全長 698 mm / 780 mm(ストック最大伸長時) 銃身長...
₩143,000₩178,000
CQB戦術の広がりを持たせた、3rdジェネレーション・モデル 近年注目をあびているCQB(=近接戦闘術)に欠かせないオプション類の搭載を可能にし、人間工学によってより良いグリッピングを追求した新型レイルド(レイル一体型)フレームを採用。CQBの進化に則してマイナーチェンジした、現行スタイルのグロック17を忠実に再現しました。本物と同じ703gの重量とフレームの質感にこだわり、各パーツ形状やトリガーのセフティ・ギミックを再現。総合的なリアリティの追求で、グロック17が持つ操作感や、本物を手にしているかのようなグリップ・フィールを生み出しています。 主な特徴 3rdジェネレーション・スタイルのレイルドフレーム CQB装備に欠かせないライトの装着が可能な20mm幅のアンダーレイルが一体化したフレームには、常に最良のグリッピングを可能にするフィンガーチャンネルとサムレストを備えています。 ランヤードリンク グリップ後部のランヤードリンクには、紛失や落下を防止するランヤード(=負いヒモ)を繋ぐことができます。 マットブラック仕上げ スライドとフレーム、その他目に見える各パーツは光の反射を抑えたマットブラックに仕上げています。 コッキング・インジケーター トリガーの静止位置によって、本体が発射可能な状態であるかを容易に判断することができるギミックを搭載。 ナイトサイト付属 本体に組込まれているノーマルタイプのフロント/リアサイトに加え、蓄光タイプのナイトサイトを同梱。ドット部分をライトで照射することにより、ドットに使用した蓄光性夜光顔料が光を吸収して発光します。 迫力のブローバック 発射と同時にスライドが勢いよく後退し、見た目の迫力と発射時の強烈な反動をリアルに再現したモデルです。 ダイカスト製マガジン 装弾数25発、冷えに強いダイカスト製のマガジンが付属します。 全長 201 mm 銃身長 97 mm 重量 703 g(空のマガジンを装着した場合) 弾丸 6mm BB(0.2〜0.25g)...
₩29,000₩32,000
装弾数25発、ガスブローバック・グロックシリーズ用マガジン
₩717,000₩844,000
AK47のグレードアップ・モデル バリエーション豊富なAKシリーズの中でも、特に人気の高いAKMを、ガスブローバック マシンガンとしてモデルアップ!特殊な表面仕上げによる木目の再現や、本物を採寸して各部の再現性をアップ。また、オートストップ搭載によるリアルな操作方法、そして迫力ある反動や耐久性も備えたモデルとなっています。 主な特徴 強烈なブローバックを実現 直径約19mmの大型ピストンを採用した、AK専用ブローバックエンジンを搭載。発射に連動してボルトも作動し、かつてないほど強烈なリコイルショックが楽しめます。 外観の再現度を追求 樹脂製のハンドガードとストックに特殊印刷を施すことで、本物さながらの木目を表現。また、レシーバーの質感、塗装によってベークライト素材のように仕上げたグリップ、本物同様のスチールプレス製レシーバーカバーなど、外観の再現度を追求しています。 各種マズルオプションに対応 銃口のマズルブレーキを取り外せば、サイレンサーなど14mm逆ネジ仕様のマズルオプションを取り付けることができます。 調整可能なフロント/リアサイト フロントサイトは専用のアジャストツールで上下左右に調整が可能です。また、リアサイトはスライドバーの位置を変えるだけでプレート状のサイト本体が持ち上がり、着弾の上下調整が行なえます。 アルミダイカスト製マガジン 装弾数35発、バナナマガジンと呼ばれる形状のマガジンを、アルミダイカスト一体成型で再現しています。 全長 890 mm銃身長 200 mm重量 3,550 g(空マガジン、バッテリー含む)弾丸 6mm BB(0.2〜0.28g)動力源 専用ガス(※1)装弾数 35+1 発型名 AKM種類 アサルトライフル※1:専用の「ガンパワーHFC134aガス」または「ノンフロン・ガンパワー」をご使用ください。パッケージ内容AKM本体、マガジン(装弾数35発)、保護キャップ、フロントサイト・アジャストツール、取扱い注意・説明書、チャージャー、チャージングロッド、クリーニングロッド、BB弾(0.2g/100発)、他パッケージサイズ横1010 x...
₩159,000₩199,000
コンシールドキャリーにも適した、9mm口径のコンパクトピストル グロック17をより携帯しやすくコンパクト化した「グロック19」は、携帯性に優れた9mm口径のハンドガンとして世界中の法執行機関が採用しており、日本でもファンが多いモデルです。東京マルイでは、この「グロック19」を製品化するにあたり、新型のブローバックエンジンを搭載。大型シリンダーの採用、内部構造やショートリコイル機構の見直しにより、従来のガスブローバック・グロックモデルと同等のガス消費量ながら、より迫力あるブローバックと効率的な作動を実現しています。 主な特徴 大口径シリンダー採用 新型ブローバックエンジンを搭載し、内部構造も全面的にリファイン。直径15mmにもなるシリンダーを採用するなど、安定した実射性能と迫力あるブローバックを実現しました。 再現度の向上 本物のグロック19から採寸したデータを元に、サイズやディテールのリアリティを追求。さらにエキストラクター(※)とスライドカバープレートを別パーツ化するなど、細部の質感再現にもこだわっています。※外観のみを模したダミーです。 3rdジェネレーション・スタイルのレイルドフレーム CQB装備に欠かせないライトの装着が可能な20mm幅のアンダーレイルが一体化したフレームには、常に最良のグリッピングを可能にするフィンガーチャンネルとサムレストを備えています。 ランヤードリンク グリップ後部のランヤードリンクには、紛失や落下を防止するランヤード(=負いヒモ)を繋ぐことができます。 コッキング・インジケーター トリガーの静止位置によって、本体が発射可能な状態であるかを容易に判断することができるギミックを搭載。 ダイカスト製マガジン 装弾数22発、グロック19に合わせてガスの気化効率を見直した、冷えに強いダイカスト製のマガジンが付属します。 全長 187 mm 銃身長 87 mm 重量 640 g(空のマガジンを装着した場合) 弾丸 6mm BB(0.2〜0.25g) 動力源 専用ガス(※1)...
₩29,000₩32,000
装弾数22発、ガスブローバック・グロック19シリーズ用マガジン
※マルイG19、G26に使用できます。G17、G18、G22、G26ADV、G34には使用できません。
₩15,000₩17,000
マイクロプロサイト装着用の、ガスブローバック・グロックシリーズ専用マウント(2種類セット) ※グロック18C非対応
ガスブローバックのグロックシリーズ(グロック18C以外)に対応!別売のマイクロプロサイトが装着可能になる専用マウントです。
マイクロプロサイトをシンプルに装着できるAタイプ、そしてバックアップサイト付きBタイプの2種類がセットになっています。
パッケージ内容:マウントAタイプ、マウントBタイプ、保護シール、ネジ(2本)、取扱い注意・説明書
₩159,000₩199,000
海兵隊の要請で開発された、アンダーレイル装備のM92 アメリカ軍が採用し、一躍人気となったベレッタ社のM92シリーズ。その中でもアメリカの海兵隊の要請によってさらに磨きをかけた「M9A1」が、ついにガスブローバックシリーズとして登場です。本物を型取りして採寸し、現代の室内戦闘に欠かすことができないフラッシュライト装着のためのアンダーレイルや、グリップのチェッカリング(滑り止め)など、M9A1の特徴を細部まで再現。また、M92ユーザー待望の“可変ホップアップシステム”や“デコッキング機能”を搭載するなど、東京マルイが長年培ってきたガスブローバックの技術を込めた、最高峰の仕上がりとなっています。 主な特徴 リアルなフォルム イタリア・ベレッタ社による美しいフォルムやグリップのチェッカリングなど、実銃から採寸することで細部までリアルに再現しています。また、フレームにはM9A1最大の特徴であるピカティニー規格のアンダーレイルを装備。幅20mmのレイルに対応した各種フラッシュライトが装着可能です。 迫力のブローバック 発射と同時にスライドが勢いよく後退し、見た目の迫力と発射時の強烈な反動をリアルに再現したモデルです。また、スライド内部のノズルの移動距離が増え、スライドオープン時のシルエットがよりリアルになっています。 デコッキング機能搭載 スライド側面のセフティレバーを操作することで、一度コッキングした(かたむけた)ハンマーを元の位置へ安全に戻すことができます。 ホンモノ同様の作動を再現 ハンマーを手動で起こして発射するシングルアクションと、トリガーを引くだけでハンマーを起こして発射するダブルアクション、2通りの発射方式を楽しめます。 こだわりの質感&重量感 スライドとフレームは、それぞれの素材の違いからくる色の差を本物同様に再現しました。また、内部に配置した金属ウェイトの重量によって、本物と同じ961gという重量を実現。ズッシリとした重さがM9A1らしさを演出します。 ダイカスト製マガジン 装弾数26発、冷えに強いダイカスト製のマガジンが付属。ガスブローバックシリーズM92Fやタクティカルマスターのマガジンも使用可能です。 全長 216 mm 銃身長 115 mm 重量 961 g(空のマガジンを装着した場合) 弾丸 6mm BB(0.2〜0.25g) 動力源 専用ガス(※1)...
₩159,000₩199,000
毎分1,200発の連射速度を誇るマシンピストル 東京マルイ・ガスブローバックシリーズの中でも、ひときわキレのある鋭いリコイルを持ち、安定した作動と実射性能、そしてディテールや質感の再現にこだわったグロック17。その完成度を受け継ぎ、フル・セミ切替え機能を搭載したグロック18Cが、ガスブローバック・フルオートシリーズとしてついに登場しました。毎分1,200発の連射サイクルやスライドのフルストローク化、そしてセレクターによるフル・セミ切替機能の搭載とスライドオープン機能など、マシンピストル・グロック18Cとしてのリアルな作動を追求し、ガスブローバック・フルオート第2弾として相応しい仕上がりになっています。 主な特徴 毎分1,200発のフルオートを実現 グロック18C専用に開発したブローバックエンジンを搭載し、リコイルUPとハイスピードで安定した作動を実現。フルストロークで本物と同じ連射速度が楽しめます。 フル・セミオート切替式 スライド側面のセレクターを操作することで、フル・セミオートをワンタッチで切り替えることができます。 独特なスタイルを再現 コンペンセイターモデルであるグロック18Cの、バレルとスライドのダイナミックなポートを忠実に再現。 3rdジェネレーション・スタイルのレイルドフレーム CQB装備に欠かせないライトの装着が可能な20mm幅のアンダーレイルが一体化したフレームには、常に最良のグリッピングを可能にするフィンガーチャンネルとサムレストを備えています。 コッキング・インジケーター トリガーの静止位置によって、本体が発射可能な状態であるかを容易に判断することがでるギミックを搭載。 ダイカスト製マガジン 装弾数25発、冷えに強いダイカスト製のマガジンが付属します。 全長 186 mm 銃身長 97 mm 重量 698 g(空のマガジンを装着した場合) 弾丸 6mm BB(0.2〜0.25g) 動力源 専用ガス(※1)...
₩750,000₩950,000
グリーンベレーが選んだ11.5インチのURG-I アメリカ陸軍特殊部隊「グリーンベレー」での運用が確認された、11.5インチバレルのURG-Iが、次世代電動ガンに続いてガスブローバックシステムで登場! 独特な形状の再現に加え、新たにSTRタイプストックを採用。URG-Iならではの仕様を追求したこだわりのモデルです。 【セールスポイント】 ・アメリカ軍最新カービンURG-Iが、遂にガスブローバックで登場 ・直径19mmのシリンダーによる強烈なリコイルショック ・Z-システムをはじめとする耐久性向上のための機構を搭載 ・ガスブローバック専用11.5インチ アルミ切削アウターバレル、DDタイプ・ガスブロックアッシー装備 ・ガスブローバック専用エアボーンチャージングハンドル(ACH)DDC、STRタイプストック装備 ・マテックタイプ・フリップアップリアサイト、KACタイプ新型フリップアップフロントサイト装備 ・10.5インチSMR Mk-16 M-LOK DDC(デザート・ダート・カラー) ・SFタイプ・4プロングフラッシュハイダー装備 ・アッパーレシーバー、ボルト、ロアレシーバーはセラコート仕上げ ・M-LOKレイルは3・5・7スロットの3種類付属で任意の拡張性を実現 ・「The Teppo Blog」でおなじみのJien氏による「URG-I解説書」付属 ・装弾数35発マガジン付属 全長 750 mm / 825 mm(ストック伸長時)...
₩27,000₩32,000
装弾数65発 東京マルイ 電動ガンスタンダードタイプ・電動ガンRシリーズ共通・M4(M16)シリーズ用スペアマガジン
BB弾を最後まで撃ち切れる新型フォロワー搭載マガジン!
₩41,000₩48,000
不具合で回収になっていた人気モデルが、改良されてついに再登場!
コルト M1911A1ガバメント【ハイグレード/ホップアップ】
アメリカを代表する.45口径のハンドガン
主な特徴
パワーソース不要
1発ごとに手動で発射準備を行なう、手軽なエアーコッキングモデルです。スライドを引けば発射準備完了となり、あとはトリガーを引くだけでBB弾を発射します。
ハイグレードタイプ
リアルな外観や表面仕上げ、スライドやトリガーの動きに合わせたハンマーの作動など、「ハイグレード」ならではのこだわりを込めたモデルです。
ホップアップシステム
弾に回転をあたえることで、少ないパワーで遠くまでBB弾を飛ばすことができるホップアップシステムを搭載しています。
セフティ搭載
本体左側面のレバーでセフティをかけるとトリガーが引けなくなり、誤射を防止します。
フルサイズマガジン
装弾数25発、大容量でリアルな専用マガジンが付属します。
全長:212mm
装弾数:25発
※2024年10月21日出荷分より、メーカー希望小売価格が変更されました。
₩159,000₩199,000
近接戦を生き抜く、獰猛なコンバットカスタム 近年、公的機関で使用される個人装備は、きわめて特殊な任務状況にとことん適応させた「特異性」の高いものと、逆にいかなる状況にもオールラウンドに活躍する「順応性」をもつもの、この対照的ともいえる2つの目標に向けてそれぞれ進化する傾向にあります。東京マルイ「ガスブローバック/ウォーリア・シリーズ」は、まさにこれら現代装備の二極化を体現したシリーズと言えます。今作のストライクウォーリアは、「特異性」方向に進化をとげたハンドガンです。狭い場所や障害物の多い場所で相手と対峙するCQB(近接戦闘)において、ハンドガンの機動力はサブマシンガンに渡りあうほどの力を発揮します。手が届くほどの接近戦ならば、ハンドガンが圧倒的に有利。このアドヴァンテージをさらに揺るぎないものにするべく加えられた「ストライクガン」のカスタムを再現しています。 主な特徴 ストライクプレート・コンペンセイター スパイクのついたストライクプレートに、発射時のマズルの跳ね上がりをおさえるためのポートをデザイン。 サイティングしやすいサイト リアサイトのノッチ(センターの抉れ)を広げたことでサイト越しの視野が広がり、フロントサイトとの位置が近いためサイティング速度が向上しています。 操作の確実性とスピードを向上させるカスタム ストロークが短いショートトリガーと、押し込みやすい形状をしたインデックスド・グリップセフティ、そしてマガジンチェンジを容易にするマグウェルを採用しています。 発射時の安定感を増すカスタム トリガーガードやグリップ前後にチェッカリングを施し、ディンプル加工とラバーコーティングがされたガナーグリップを採用したことで、本体をしっかりとグリップすることができます。 アンダーレイル フレームにはピカティニー規格(幅20mm)のアンダーレイルを配し、フラッシュライトなどの装着が可能です。 迫力のブローバック 発射と同時にスライドが勢いよく後退し、見た目の迫力と発射時の強烈な反動をリアルに再現したモデルです。 MEU用スペアマガジン ニッケルメッキが施された、装弾数28発のマガジンが付属。 全長 205 mm 銃身長 74 mm 重量 816 g(空のマガジンを装着した場合) 弾丸 6mm BB(0.2〜0.25g)...
₩672,000₩791,000
固定ストックを標準装備した、ドイツH&K社の名サブマシンガン 次世代電動ガンのMP5シリーズに、固定ストックを装備した『MP5 A4』が登場! FET(電子トリガー方式)を採用し、マイコンによってFET、FC、バッテリー、モーターを総合的に監視・制御する、安全性の高い「M-SYSTEM」を搭載。3バーストの再現やトリガーレスポンスの向上、今後発売予定の純正リポバッテリーへの対応、さらに外装と操作性には徹底的にリアルを追求したモデルとなっています。 主な特徴 シュート&リコイルエンジン搭載 トリガーを引くことで、発射と同時にボルトを模した約300gのウェイトが作動し、本体内部で発生した強烈な反動が全身に伝わります。また、マガジンが空になると発射作動がストップするオートストップシステムと、ボルトハンドルを引いてオートストップを解除するボルトリリース機構を搭載。作動や操作性のリアリティを追求したモデルとなっています。 3バーストを再現 セミ/フルオート発射に加え、トリガーを引くと3発発射する3バースト発射を完全再現。左右どちらからも操作可能なセレクターは、メカBOXを貫通する軸で連動し、スムーズな回転としっかりしたクリック感を実現しました。 FET搭載 従来の機械式スイッチに代わり、FET(電子式スイッチ)を搭載。機械式スイッチに比べて接点で発生する電流ロスが少なくなり、トリガーを引いてからBB弾を発射するまでのレスポンスが向上しています。 M-SYSTEM マイコン(MCU=マイクロコントローラーユニット)がFET、FC(Fire Control)、バッテリー、モーターを総合的に監視・制御する「M-SYSTEM」を新開発。7ヶ所のセンサーからの情報や様々な電圧を監視して、射撃モード切り替えやモーターの回転制御を行うだけでなく、各所の破損や異常を検知して作動をストップするなど、安全性も兼ね備えたシステムとなっています。 外観の再現度を追求 アッパーレシーバーなど多くの金属製パーツに、本物に近い質感の粉体塗装を採用。また、ハンドガードやロアレシーバー、固定ストック、セレクター、コッキングレバーは、本物の素材に近い強化ナイロン樹脂で成形しています。 各所の剛性をUP コッキングハンドルの部品構成の見直し&強化ナイロン樹脂の採用により、ロックしたコッキングレバーを叩いて戻す、通称「HKスラップ」が可能。また、スライド式リトラクタブル・ストックも新構造になり、リアルさと剛性がアップしています。 アジャスタブル・リアサイト ドラムタイプのリアサイトは、本物同様に付属のリアサイト・アジャストツールで着弾の上下を、プラスドライバー(※)で着弾の左右を調整することが可能です。※プラスドライバーは付属していません。別途ご用意ください。 プレス仕上げのリアルなマガジン 装弾数72発。本物同様に継ぎ目を全周溶接した、スチールプレス製アウターケース採用のマガジンが付属します。※電動ガン スタンダードタイプなど、他シリーズのMP5モデルとはマガジンの互換性がありません。 全長 680 mm銃身長 229 mm重量 2,790...
₩45,000₩53,000
装弾数45発 東京マルイ ガスブローバックショットガン サイガ-12シリーズ用スペアマガジン
サイガ-12K、サイガ-12SBSに使用できます。
マガジン用の温度測定シールが付属します。