ガスガン (396)
おすすめ商品
名前順(昇順)
名前順(降順)
日付が古い順
日付が新しい順
価格の安い順
価格の高い順
売れている順
₩351,000 ₩370,000
お待たせしました!マルシンのリアルなカートリッジ式ガスリボルバー・S&W M36/M49シリーズが、リニューアルして新登場です!
S&Wリボルバーの中でもコンパクトさが評価され人気の高いJフレーム。M36/M60は別名”チーフスペシャル”と呼称され、登場から長年の間支持を集めています。
リアルなカートリッジを使用して本物のようなオペレーションを楽しむことができ、BB弾での射撃も行える傑作ガスガンです!
今回は新規金型を起こしてリニューアルしたフレームでの製品化。これにより、ファン待望のラウンドバット・サービスタイプの新しいグリップが装着されるようになりました。このサービスグリップも過去にない新規作製品です。
さらに、外装フィニッシュのバリエーションに初のエクセレントヘビーウエイトが新たにラインナップ!
カートリッジも美しい質感のカッパーヘッド仕様Xカートリッジを搭載しています。
本体のカラー・材質は、オーソドックスな"マットブラックABS"、重量アップした"ブラックHW"、黒光りする美しいメッキの"WディープブラックABS"、より質感を重視した"エクセレントヘビーウエイト"がラインナップ。
これだけのバリエーションが有るとどれにするか非常に迷ってしまいますが、じっくり悩んで最後は直感で決めてしまいましょう!
※旧タイプのフレームにサービスグリップを取り付けることはできません。
基本仕様:
全長:163mm
重量:約390g(ABS)、約470g(HW)
装弾数:5発(リアルカート)
使用弾:6mmBB
マットブラックABS
ブラックヘビーウェイト
WディープブラックABS
エクセレントヘビーウエイト
₩262,000 ₩308,000
変幻自在のM93RIIスパルタンSD登場!
M93Rを短縮化したハリウッド映画のプロップガンを「M93RII」をベースに再現。新要素として市販のサイレンサーに適合する汎用14ミリ逆ネジ規格のバレルや、雰囲気抜群の「スライドロック」を模したダミーレバーなどを追加しました。さらに、HW製の1kgを超える重量感やグリップまでブラックアウトした外観がいかにも特殊作戦用というムードを盛り上げます。また別売の「フォールディングストック」やマウントベースによる射撃精度の向上や、M93RII/M9/M92ピストル系のマガジンが共用できる優れた拡張性によりサブマシンガンに匹敵するセットアップが可能となり、セミ/フル/3バースト射撃が選択できる「コアユニット」としてお楽しみいただけます。【限定品について】基本的に特別仕様になっている部分の販売・修理はできません。修理が可能な場合、通常商品の部品を流用いたします。【ヘヴィウェイト製品について】重量を増すために混入されている金属粉により、質感が均一でなく部分的なムラを生じます。あらかじめご了承ください。重量:1,110g全長:240mm装弾数:24発発射モード:セミ/フルオート/3バースト
₩249,000 ₩274,000
リアルな”Xカートリッジ”を使用して本物のようなオペレーションが楽しめるマルシンのガスリボルバー。
こちらのS&W M36は、2インチの短銃身で手のひらサイズのコンパクトなモデル。
とても小ぶりなサイズでどちらかと言うと可愛くすら感じる見た目ですが、高比重のヘビーウェイト材で作られているため、持ったときにズシリとくる重みを感じます。
さらに、正しい握りを助けるフィンガーチャネルタイプの木製グリップを装備し、外観も触れた時の質感も抜群。
リアルな薬莢型のXカートリッジを使用するマルシンならではのギミックも楽しめるので、実銃さながらの感覚が味わえる唯一無二のガスリボルバーとなっています。
基本仕様:
全長:165mm
装弾数:5発
可変HOP
使用弾:6mmBB
付属品:本体、Xカートリッジ×5、取扱説明書
₩278,000 ₩306,000
Carbon8 STEYRオフィシャルライセンス L9A2 CO2 BlowBack カーボネイト第11弾 実銃ステアー社公式ライセンスモデルの「L9A2」が登場! このモデルはオーストリアのステアー(シュタイアー)が1999年から展開している"Steyr M"ピストルシリーズの第4世代であり、2019年に米国ショットショーで発表されてから現在までシリーズの最新版に位置しています。 他の銃器メーカー各社がこぞってそうしたように、80年代に開発されたグロック17の大成功を後追いするべく作られたポリマーフレームオート。 本モデルの大きな特徴としては、銃身軸が極めて低い(バレルと手の位置が近い)ことによって、射撃時の反動をコントロールしやすいという点が挙げられ、実銃の世界ではこの操作感を好むユーザーから高い支持を受けているモデルです。 モデル名1文字目の"L"はサイズを表し、これはラージサイズのバリエーションを指します(他のサイズでM、S、Cが存在します)。2文字目の"9"は口径を表し、今回であれば9mm仕様を示しています。 L9A2というモデル名から咄嗟に「イギリス軍に採用されたモデル?」と思ってしまいそうですが、実は過去に同シリーズ3世代目のミドルサイズピストル"M9A1"が実際に英軍制式拳銃のトライアルにかけられたことがあり、結果はGlock17 Gen4に敗れてその座を逃したというオチまでついています。 ガスブローバックとしての本作は、STEYR公式ライセンスによって刻印とディテールがリアルに再現された本格仕様。 GBBとしては他メーカーも含めて今回が初の製品化であり、且つ海外でも最近発売されたばかりの話題作。 実銃同様の低い銃身軸を再現してハイグリップを可能にしたことで、CO2の強烈なブローバックを制御する際にも御しやすいという実銃さながらのメリットを感じられる楽しさがあります。 マルイM&P9などでも見られるような、チャンバー上部のローディングインジケーターもダミー再現していて、ちらりと覗くダミー薬莢の輝きが雰囲気を高めています。 グリップまわりは交換式で、バックストラップ3枚とグリップパネル左右各2枚が付属。 お好みで合計12パターンの組み合わせから選べるため、手の大きさや握り心地に合わせてセッティングすることができます。 既存モデルのバリエーション違いなどではない、久々の完全新規モデルアップですので、愛好家ならばまず手に取ってチェックしておきたいモデルです。 【製品特長】 ● STEYR社の公式ライセンス取得によりリアルに再現されたSTEYRの刻印とディテール● グリップのサイズを合計12通りにカスタマイズ可能● 「エルゴノミックなグリップ&フレームデザイン」と「前後トライアングルサイト」【基本仕様】 ● サイズ/重量:203mm/645g ...
₩191,000 ₩317,000
実銃でもよく見られるH&KピストルのFDEフレームを、KSCのMk23 CO2ブローバックをベースに実物同様のCerakote(セラコート)で製作。当店オリジナルカスタムです。
ブラックのスライドとセラコートFDEのフレームの組み合わせで、スタイリッシュな2トーンカラーが所有欲を満たしてくれるモデル。
今回は、どうしても出てしまうABS素材特有の「安っぽさ」、のようなものを軽減するためにセラコート塗装バージョンを製作しました。
当初はスライドへの塗装も企図しましたが、もとのスライド刻印が薄くいために塗装で消えてしまうことと、高温焼付け塗装により若干のスライド変形が起こってしまうため断念しました。フレームは塗装後にも変形せず全く問題ありません。
それでも、フレームを塗装することでスライドのブラックが一層引き立つカラーリングになり、見た目のプラスチック感がぐんと減っています。
CO2による大迫力のブローバックはもちろん、外観にもこだわりたい方にオススメのモデルです。
セフティレバー部分のドットインジケーター(赤点)はセラコートで上塗りされていますので、お客様ご自身で渾身の墨入れを行ってください。
新品ですが、カスタム作業の際の分解痕などがある場合がございますのでご了承ください。パッケージや取説などの標準付属品は全て揃っています。
重量:950g全長:245mm装弾数:27発発射モード:セミオート※別途12gCO2カートリッジが必要です (JASG純正ガスボンベを推奨)
₩296,000 ₩370,000
先日発売されたばかりのマルシンのスーパーレッドホーク、追加で限定カラー緊急発売決定!
マルシン製スーパーレッドホークはバレルレングス、口径、材質、表面仕上の違いで多くのバリエーションが製作されましたが、今回の限定カラーはショートバレルの「アラスカン」の454カスールモデルのみ。
ベース本体はヘビーウェイトモデルで、HW樹脂へツヤなしのFDEカラーを特殊塗装した2トーンモデルとなっています。
ショートモデルでも1kg近い重量があり持ったときにずしりと重みを感じるアラスカン、マットなFDEに塗装されたフレームとブラックHWのシリンダー類のコンビネーションがリアリティを高める一丁です。
基本仕様:
全長:約205mm
重量:約950g
装弾数:454-Xカート6発
可変HOP
使用弾:6mmBB
₩1,042,000
アルミ削り出しのレシーバーが異様な雰囲気を放つM14 EBR GBB。
こちらのロングバレルモデルは、スチールアウターバレルになっているのが特長。ショートバレルモデルのアウターバレルがアルミであるのに対し、ロングモデルはより質感の高い構成になっています。
フラッシュハイダーはクラシックなノーマルM14と同タイプのものが採用されていて、米陸軍で多く運用が確認されている姿です。
バレルの材質・長さとフラッシュハイダーの形状以外の点はショート・ロングともに共通。
配備から数十年が経過したことで旧式の印象が強くなったM14に、 ピカティニーレイルや伸縮式ストック、ピストルグリップといった現代的な装備を追加することで 機関部はそのままに現役バトルライフルとして生まれ変わらせたのがこのM14 EBR。
WA製GBBにおいても、機関部はノーマルストックのM14と同様になっており、 実銃と同じくレシーバーを換装することで様々な機能拡張を実現している。 アルミ削り出しで高い質感のレシーバーを採用して重量感も一段アップしているため、 撃つことだけでなく眺めたり構えるだけでも満足感の高いモデルに仕上がっている。
M14シリーズ共通の高い動作性はこのモデルでも例外ではなく、 リアルに再現されたボルトが前後動する際には重厚な金属音がガチャリと響き、本物のような雰囲気を味わえる。 フルオートで重いボルトをものともせず激しく高速動作させる様は圧巻の一言。
製造メーカー:WE-tech 装弾数:20発 全長:約1020/1160mm 重量:約5500g 動力:ガス HFC134a
₩65,000 ₩117,000
エアソフトランチャーのスタンダードである40mmガスカートリッジを使用する、非常に軽量な樹脂製のピストルランチャー。
カートリッジの装填は中折式が採用されており、片手でも確実な開閉が可能。各社製40mmカートが使用できます。
操作系はトリガーとセフティスイッチとブレイクオープンスイッチの3点となっており、スイッチ類は左サイドに設置されているため、右利きなら全ての操作を片手のみで行えます。
ただし、セフティスイッチは硬めですのでココの操作は両手のほうが早くて楽です。
グリップはM4のピストルグリップタイプになっていて、誰しもが慣れ親しんでいるであろう握り心地を提供します。
ホルスターやポーチなどに収めておける小型軽量サイズでありながら、一度に大量のBBを撒き散らせる本格派ランチャー。一本差しておけば遊び方の幅が広がることは間違いありません。
【仕様】
全長:約295mm
全高:約165mm
重量:285g
装弾数:1発(40mmガスグレネード:別売り)
※40mmガスグレネードカートリッジは別売りです。本商品には含まれません。
※カートリッジは各社製品に対応しますが、一部相性が悪い場合もございますのでご了承ください。CAW、PPS、CYMA、S&T、Madbull、KingArmsなどの製品は問題ありません。
₩202,000 ₩253,000
弾倉がフレームの上部にスイングアウトする異色のイタリアン・リボルバー"MATEBA"。
リアルな真鍮製カートリッジで本物のような動作を楽しめる、マルシンの"Xカートリッジ・ガスリボルバー"として、再び登場!
漫画/アニメ作品「攻殻機動隊」シリーズに登場する人物・トグサが愛用する銃として有名な、こちらのマテバリボルバーM2007。非常に目を引く特徴である上方スイングアウト式を採用した構造で、通常のリボルバーではシリンダーを側面下方向に振り出して装填・排莢することが一般的であるのに対し、このモデルではシリンダーをフレームの真上に180度振り上げるという珍しい構造になっています。
上記は発射時の銃身の跳ね上がりを抑えて精度を高めるために「銃身を可能な限り低い位置に設ける」目的で考えられた設計で、通常のリボルバーではシリンダーの最上部に位置する弾丸を発射するのに対して、マテバリボルバーはシリンダーの最下部にある弾丸を発射。一般的なリボルバーではバレル下にアンダーラグがありますが、本モデルではアンダーラグに見える部分がバレルになっています。
実銃においては特異すぎる操作性からセールス面での成功はしなかったようですが、その独創的なデザインに惹かれるコレクターも多いよう。
マルシンはこのような何とも珍しいモデルを意欲的にガスガン化しました。マルシンのお家芸であるカートリッジ式ガスガンとして再現されているため、マテバの持つ独特な動作をリアルに楽しむことが出来ます。
前述した攻殻機動隊のトグサのイラストをパッケージに採用したのが初代のマルシンマテバでしたが、現在はその頃から大きく進化してリアルになった、弾頭部カッパー仕様のXカートリッジを採用。
さらにバレルレングスもかつては1種類だったものが3,4,5,6インチの合計4種類も用意され、それぞれにプラor木製グリップのバリエーション(3インチのみ木製グリップオンリー)、本体の材質・フィニッシュで4パターン存在するという、驚きの拡大を遂げています。
ブラックのラバーコートが施されたプラグリップモデルと、美しい木製グリップモデル。本体のカラー・材質は、オーソドックスな"マットブラックABS"、重量アップした"ブラックHW"、黒光りする美しいメッキの"WディープブラックABS"、ステンレス鋼を再現した"シルバーABS"がラインナップ。
これだけのバリエーションが有るとどれにするか非常に迷ってしまいますが、じっくり悩んで最後は直感で決めてしまいましょう!
基本仕様:
全長:265mm
装弾数:6発
可変HOP
使用弾:6mmBB
マットブラックABS
ブラックヘビーウェイト
WディープブラックABS
シルバーABS
₩202,000 ₩253,000
弾倉がフレームの上部にスイングアウトする異色のイタリアン・リボルバー"MATEBA"。
リアルな真鍮製カートリッジで本物のような動作を楽しめる、マルシンの"Xカートリッジ・ガスリボルバー"として、再び登場!
漫画/アニメ作品「攻殻機動隊」シリーズに登場する人物・トグサが愛用する銃として有名な、こちらのマテバリボルバーM2007。非常に目を引く特徴である上方スイングアウト式を採用した構造で、通常のリボルバーではシリンダーを側面下方向に振り出して装填・排莢することが一般的であるのに対し、このモデルではシリンダーをフレームの真上に180度振り上げるという珍しい構造になっています。
上記は発射時の銃身の跳ね上がりを抑えて精度を高めるために「銃身を可能な限り低い位置に設ける」目的で考えられた設計で、通常のリボルバーではシリンダーの最上部に位置する弾丸を発射するのに対して、マテバリボルバーはシリンダーの最下部にある弾丸を発射。一般的なリボルバーではバレル下にアンダーラグがありますが、本モデルではアンダーラグに見える部分がバレルになっています。
実銃においては特異すぎる操作性からセールス面での成功はしなかったようですが、その独創的なデザインに惹かれるコレクターも多いよう。
マルシンはこのような何とも珍しいモデルを意欲的にガスガン化しました。マルシンのお家芸であるカートリッジ式ガスガンとして再現されているため、マテバの持つ独特な動作をリアルに楽しむことが出来ます。
前述した攻殻機動隊のトグサのイラストをパッケージに採用したのが初代のマルシンマテバでしたが、現在はその頃から大きく進化してリアルになった、弾頭部カッパー仕様のXカートリッジを採用。
さらにバレルレングスもかつては1種類だったものが3,4,5,6インチの合計4種類も用意され、それぞれにプラor木製グリップのバリエーション(3インチのみ木製グリップオンリー)、本体の材質・フィニッシュで4パターン存在するという、驚きの拡大を遂げています。
ブラックのラバーコートが施されたプラグリップモデルと、美しい木製グリップモデル。本体のカラー・材質は、オーソドックスな"マットブラックABS"、重量アップした"ブラックHW"、黒光りする美しいメッキの"WディープブラックABS"、ステンレス鋼を再現した"シルバーABS"がラインナップ。
これだけのバリエーションが有るとどれにするか非常に迷ってしまいますが、じっくり悩んで最後は直感で決めてしまいましょう!
基本仕様:
全長:215mm
装弾数:6発
可変HOP
使用弾:6mmBB
マットブラックABS
ブラックヘビーウェイト
WディープブラックABS
シルバーABS
₩1,414,000 ₩1,571,000
FAB DEFENSEのKPOS G2カービンキット実物を身に纏ったCarbon8 STRIKER-9!50本のみ限定生産品です。 実銃対応のKPOS G2ピストルカービンキットにCO2ストライカーナインを組み込んだ限定モデル。 実物キットのため高い堅牢性を持つ構造で、バックアップサイトや可倒式フォアグリップなどのアクセサリもFAB DEFENSE純正パーツが使用されています。 ARスタイルのチャージングハンドル、ワンタッチ稼働のフォールディングストックなど、素早い操作が可能なシステム。 面白いのはフォールディングフォアグリップを畳んだ時にトリガーガードを覆う形になることで、使用しない時の誤射も防ぐような見た目(完全には覆われませんが)になり、プロフェッショナルが持つデバイスのような雰囲気があってかっこいいです。 架空デザインであるストライカー9と、元来独特のエルゴノミクスデザインが特徴のFABのキットの組み合わせが、近未来感を演出する良プロダクトに仕上がっています。 単体で購入するとストライカー9(税別19,800円)とKPOS G2キット(税別128,000円)はそれぞれこのような価格ですが、さらにベルクロパッチ(税別700円)と組み込み工賃(税別8,000円)も含まれた上で非常にオトクな価格設定になっており、FAB DEFENSEの代理店でもあるCarbon8だからこそ実現できた究極の一丁といえます。 工具を使わずにユニット部(ストライカー9本体)を取り外し可能な構造になっているため、ハンドガンとして使用したい場合も面倒な作業なく変換可能。 さらに本モデルのみ、ユニット部(ストライカー9本体)に対して永年無償保証が適用されます。 スイスB&T社のUSWを彷彿とさせる形状デザインで、洗練された小型軽量なピストルカービンに仕上がっています。 【製品特長】 ● 実銃対応のピストルカービンキットをベースとした堅牢な造り● 各部にFAB DEFENSEのアクセサリーパーツが標準装備● 工具を使わずにユニット部(ストライカー9本体)を取り外し可能※ ユニット部(ストライカー9本体部分)は永年無償修理サービス【外観仕様】 ● ARスタイルのチャージングハンドルでコッキング動作可能● ワンタッチ稼働のフォールディングストック● フォールディングフォアグリップ(折り畳み時にはトリガーガードを覆います)● ポリマーバックアップ前後サイトセット【KPOS G2付属アクセサリー(全てFAB...
₩510,000
M870 SETAGAYA A. F. BASE – QUAD LOAD CUSTOM 所ジョージさん監修による世田谷ベース仕様のショットガン"レミントンM870"が限定モデルで登場。世田谷ベースをイメージした個性的なルックスにカスタマイズされています。 ノーマルレングスのバレルにエクステンションマガジンチューブを組み合わせるというまさかの発想! バレルよりも長いシルバーチューブが下部から突き出たフォルムは、まるで着剣したライフルのよう。下が長い形状は、映画「リベリオン」の「クラリックガン」なんかも想起されますが、とにかく純粋に"カッコいい"と思わせる魅力があります。 所さん監修のガンといえば、過去にウエスタンアームズのハードボーラー(トリガーガードをまさかのカットオフ!)という常識をぶち破ったモデルで度肝を抜かれた経験があるファンの方も多いのではないかと思いますが、本作もそれに通じる大胆なデザイン性です。 ちなみに実銃のショットガンの場合は散弾が広がっていくため、この形状だと発射後にチューブに当たってしまいそうなので恐らくアウトでしょう。 ではありますが、トリガーガードなしのハードボーラー然り、何か分かりませんがとにかく男のロマンを刺激するカッコ良さを湛えています。 その他の部分でも、本作オリジナルのカラーリング、フォアエンドに設置されたシェルホルダー、刻印入りカスタムボルト、弾切れを知らせるインジケーター、シルバーのワイドトリガーシューなど、細かい部分まで抜かりなく手を加えられた贅沢なカスタム仕様。 稼働接触部が多い製品のため使用するうちに擦れてきますので、動かすのは大変勇気が要るモデルです! 今回は通常のエクステンションチューブより少し延長されているため、BB弾を1~3発同時発射できるシェルを最大で8+1発装填できます。 全長:約1,105mm 重量:約2,685g 装弾数:8+1シェル 付属品:ショットシェル9本(緑色のシェルが付属します) 【カスタム仕様内容】 ① プラスワンショット・ホルダー ② 世田谷ベース・マーキングカスタムボルト ③ エンプティインジケート・マガジンフォロワー...
₩366,000 ₩488,000
H&KオフィシャルライセンスによるリアルなMP7A1ガスブローバックが再販決定! リアルサイズ・リアル刻印で実銃同様の外観を再現し、VFCおなじみの強烈なブローバックも楽しめる一丁。 フラッシュハイダー上部にHOPアジャストツールが収納され、手軽に調整できるように設計されているのがポイント。 全体を金属と硬質樹脂でガッチリ構成されていて剛性は非常に高く、他社製品のガスブロMP7で使いまくるとなってしまうことがある「ブローバックの衝撃でフォアグリップのロックが突然外れてアワワ~となる」症状とも無縁です。 リアルな外観を心ゆくまで眺めるも良し、痺れるような実射の衝撃を味わうも良しの優秀な製品に仕上がっています。 Umarex MP7A1 Gen.2 GBBR (JPver./HK Licensed) 型番:VF2J-LMP7-BK12 全長:415/638mm 重量:1930g 装弾数:40発 インナーバレル長:182mm HOP:可変HOP 発射機構:ガスブローバック パワーソース:フロンHFC134a ファンクション:FULL/SEMI AUTO ・新型メタルアウターバレル装備 ・強化ポリマーフィ―ディングランプ装備 ・QRS-HOPアジャスト機構(New Patent) ・M12規格スチールフラッシュハイダー装備 ・中期型フリップアップフロント/リアサイト装備 ・フォールディングフォアグリップ装備 ・強化型スライドストック装備 ・HOPアジャストツール付属...
本体
40連スペアマガジン BK
AEG/GBBR共通 サイドレイルセット
AEG/GBBR共通 QDサプレッサー (HK刻印)
₩1,428,000
SIG MCXのガスブロバージョンが、東京マルイMWS Zシステム準拠で完全限定生産決定! ※本商品にはストックとマガジンは付属しておりません。ご購入後に別途ご用意いただく必要がございます。マガジンはMWS互換。現時点で5KU製ストックが互換性ありとのことですので、後日取り扱いいたします。 国内においても非常に人気の高いSIG MCXに、遂にGBBモデルが業界初登場! こちらは厳密に言うとトイガンメーカーの製造品ではなく、パーツメーカーがこのためにワンオフ製作した数々のパーツによって構成された、マルイMWSベースのMCXコンプリートモデルというべき内容。 外装は高精度CNC削り出しアルミで構成され、耐久性が要求される機関部のトリガーASSY,ボルトキャリアASSYにはスチールを採用し、使い込むことにより味が出る質感になっています。 インナーバレル、HOP回りは出荷前にオルガエアソフト社の方でORGA製品を組込む特別仕様。マルイMWS準拠という事で、対応パーツやマガジンも豊富であり、快調作動が楽しめます。 今回リリースされるモデルは4種類で、バレルレングス・ハンドガード形状・サプレッサー有無がそれぞれ異なる仕様。 こちらの11.5インチモデルは、サプレッサー無しで最もオーソドックスなバージョンです。 外装はブラックアルマイト処理された完成品となります。 ディテールにこだわった削り出し外装で刻印も再現されており、リアルな外観とマルイMWS準拠の痛快動作を備えた限定生産モデル。 200丁程度の数量限定品ですので、ご注文はお急ぎください。 ※本ページの商品写真の一部は実銃の参考画像です。また、マガジンは付属しません。 ■構成 <アルミCNCパーツ> レシーバー アウターバレル チャンバーダイヤル類一式 ガスブロック ハンドガード フラッシュハイダー <スチールパーツ> トリガーASSY ボルトキャリアASSY(スチールDLC仕上げ) <DLC仕上げボルトキャリアについて> DLCとは、Diamond Like Carbonの略称。薄膜形成を得意とするカーボンコーティングで、ナノレベルの薄膜を金属表面にコーティングする技術です。この技術がエアガン業界で採用されるのは、今回のMCXガスブロが初。...
₩577,000 ₩773,000
WWII終結後、ドイツ連邦軍に採用されたサブマシンガン"MP2A1"がガスブローバックで登場!
毎回マニアックな短機関銃のみを製品化している異質のメーカー「NorthEast」の新製品は、業界初となるフルサイズUZI(ウージー)のGBBモデルです。
レシーバーや折りたたみストックはスチールで非常にリアルに構成され、それだけで外観の迫力は満点。セレクター表示はドイツ語表記の"D/E/S"になっています。
GBBならではのリアルな操作感で、実銃と同じくトップにあるボルトハンドルを引いてから発射します。硬さのあるセレクター操作やガツンとくるブローバックも、今のところこの製品でしか味わえません。ファンには堪らないモデルです。
この"MP2A1"という名称は、もとは大口径セミオートピストルのデザートイーグルなどで知られる、イスラエルのIMI社が開発した「UZI」サブマシンガンを、ドイツ連邦軍が採用したもの。
実銃のUZIの登場は1950年代と古く、現代のSMGと比べると命中精度や拡張性の面で劣るのは当たり前ですが、その部品点数の少なさによる生産性の高さや低い調達コスト、さらに簡単な訓練で使用できる操作性やメンテナンスの容易さなどが受け、その登場から70年以上が経過する現代においても現役で使用される名銃で、様々な派生型も生まれ続けています。
第二次世界大戦終結後、各国が西ドイツの軍備増強を制限していた時代、1951年に西ドイツの連邦国境警備隊(Bundesgrenzschutz、BGS)はイタリア製のベレッタM38/49サブマシンガン“MP1”を採用しました。
しかし、ソ連と東ドイツの軍事行動が頻繁になり、西ドイツはその緊張に対応するべく1955年にドイツ連邦軍(Bundeswehr)を創設しNATOに加盟。当時はアメリカ軍の45口径M3サブマシンガンなどの第二次世界大戦の銃を採用していたため、弾薬口径の統一ができなかったことから、その年に西ドイツの国防長官は次世代サブマシンガン計画を決定しました。
共産主義拡張に直面している西方諸国は、積極的にこの計画の競争入札に参加し、イギリス・スウェーデン・イタリア・イスラエル・ドイツなど各国の最新鋭のサブマシンガンが候補となりました。
そんな経緯を経てドイツ連邦軍に採用されたのがこちらのMP2A1です。
NorthEast MP2A1 SMG GBB型番:NEA-SMG-013全長:470/640mm重量:3160g装弾数:32発(6mmBB弾)ファンクション:SEMI/FULL切替式GBBパワーソース:HFC134aガスHOP:可変式フルメタルボディーJapanVersion(日本仕様0.98J未満/35℃)対象年齢18歳以上定価(税抜) ¥72,800-
₩895,000 ₩964,000
スチールプレスレシーバーとリアルウッドの組み合わせが強烈な存在感のGHK AKMSのCO2モデル!
ただでさえド迫力のCO2によるブローバック衝撃に、リアル刻印が追加されて見た目・動作ともすんごい感じになりました。
刻印はIZMASH(イズマッシュ)社の実銃刻印を精密に再現。元々完成度の高い外装にリアルな刻印が加わり、見てヨシ撃ってヨシの楽しいモデルに仕上がっています。
機関部はレシーバー内にきっちりと収められ、実物同様のグリップサイズを実現しています。
通常分解はもちろん実銃同様の手順で行え、外装の金属パーツはほとんどが高剛性のスチール。ウッドパーツも高品質のものを採用しています。
迫力ある外装を備えながら、CO2で激しくブローバックし、肩と頬に痛いほど伝わる衝撃と、金属がぶつかり合う独特の大きな作動音。
ぜひ一度は味わってみていただきたいモデルです。
製造メーカー:GHK 装弾数:48発 全長:約730mm/500mm 重量:約3100g 可変HOPUP CO2マガジン仕様
₩433,000 ₩476,000
渋味と高級感溢れる木製ストックモデル!ガスブローバック作動による鋭いリコイルで大口径シェルを自動装填・排莢する、トイガン業界唯一のライブカート式オートマチック・ガスショットガン"マルゼンM1100"
一般的なトイガン用ガスをパワーソースとしながら、俊敏なブローバックで大きなシェルを豪快に排出する圧巻の動作。実銃のレミントンM1100のメカニズムをマルゼンは見事にエアスポーツガンにフィードバックしていて、発売から長い時を経て未だに業界唯一のカート式ガスブローバックショットガンであり続けています。
レミントンM1100は、オートマチックショットガンの草分け的モデルであり、米国レミントン・アームズ社によって開発されました。オートマチックハンドガンのように、ブローバック動作で自動的に排莢・給弾を行う散弾銃です。同社を代表するポンプアクションショットガンM870とともに、各国の軍隊、警察から民間での狩猟用まで幅広く、長い間使われ続けている名銃です。
トリガーを引くたびに連続で射撃が行なえ、次々と宙に舞うショットシェルの迫力が堪らないモデル。標準でエクステンションチューブ仕様となっていて、BB弾を1~3発同時発射できるシェルを最大で7+1発装填できます。
ガスチャージはストック後端のパッドを引き抜くことで脱着できるガスタンク方式となっており、初期モデルよりもガス漏れしにくく気化効率を改善して快調に動作します。
全長:約1,045mm
重量:約2,900g
装弾数:7+1シェル
付属品:ショットシェル3本(本ロットは緑シェルが付属します)
₩317,000
一流のタクティカルトレーナーであるラリー・ヴィッカースからの要望を受け、Wilson Combat社によって特注で製作されたカスタムピストル、その名も"Wilson Combat Vickers Elite Glock"。このモデルを、VFC/Umarex Glock17 GEN5をベースにガスブローバックとして再現したカスタムハンドガン。 フレームにはヴィッカース・エリートパターンとヴィッカース・タクティカルロゴをレーザーステッピングで再現。印象的なサムパッドのWilson Combatロゴも再現しています。 さらにスライドに追加されたフロントコッキングセレーションは、加工が難しい独特のラウンドシェイプも精巧に再現しました。また、サイティング時の反射防止となる特徴的なスライドトップセレーションも、極めてシャープな彫刻で再現。 Vickers Tacticalの実物マガジンバンパーを装備し、よりリアルさを高めたモデルです。 スライドフィニッシュには米軍指定塗料である「KG GUN-KOTE(ガンコート)」の焼付塗装を採用し、質感の向上と実銃グレードの耐久性を獲得しています。 ストーリー 元デルタフォース隊員の経歴を持ち、引退後の活動によって一流の銃器エキスパート/タクティカルトレーナーとして知られるLarry Vickers氏。彼はポリマーフレームの一般的なハンドガンとしてはGLOCKが最も適した選択であるという評価を与えています。 中でもGen5GLOCKの9mmシリーズに対しては、数あるGLOCKの中でも最高の種別であると彼の経験から判断していますが、少しのカスタマイズによってさらなる改善の余地があることも指摘。 この特別なオーダーに応えるべくして、カスタムガンの名門であるWilson Combatにより構築されたのがこちらのプロダクトです。 GUN-KOTEとは アメリカ軍の指定塗料でもあるKG GUN-KOTE は、9Hという圧倒的な表面硬度を誇り、驚異の耐薬品性と高放熱効果を兼ね備えた次世代のコーティング。 通常の塗装より傷つきにくいため、一丁ずつ異なる特別な模様も長持ちします。 焼付塗装独特のカラッとした手触りは一般の塗装で味わえるものではなく、触れたときの満足感も高めてくれます。 仕様 全長:200mm 重量:635g...
₩248,000 ₩309,000
ハイキャパ5.1スタイルを踏襲しながら最新の技術を盛り込んだ、台湾のトイガンメーカー"ICS"によるガスブローバック意欲作。
【特徴】
日本国内向けの軽量樹脂スライドモデル
スライドストップノッチはスチールピースで強化
前後蓄光サイト
リアサイト(アルミ合金製)はドットサイトをダイレクトマウント可能な構造
TDC Hop-Upチャンバー(マルイ互換)、独自設計Master Mods R-Hopシステム
ハンマー周辺パーツはスチール製(マルイ互換)
SUS301ステンレスシアースプリング(マルイ互換)
装弾数30発マガジン(マルイ互換)
REVO.IIハイパフォーマンスバルブシステム
アジャスタブルトリガー
11mm正ネジアウターバレル(14mm逆ネジスチールアダプター付属)
ハイキャパをベースにしたオリジナルデザインのハンドガンですが、エッジとカーブが上手く組み合わさったデザインは鮮烈でありながら、どこか優雅な印象も与えます。
ショートリコイルをキャンセルした固定銃身、チャンバーをミドルフレームに固定するロックネジの新設、垂直下方向に均一に力がかかる大面積HOPシステムなど、射撃精度に徹底的にこだわって新技術を詰め込んだ力作。
マルイとの互換性もよく保っているため、市場で手に入る様々なアフターパーツでカスタマイズの幅が広がります。
【仕様】
全長:220mm
重量:962/910g
インナーバレル長:113mm
インナーバレル内径:6.03mm
装弾数:30+1発
₩206,000 ₩242,000
2022年2月発売の最新2ndロット品。 【 2ndロット改良点 】● アウターバレル、リコイルスプリングガイド(スチール製)、スライド、スライドストップブラケットの4点が改良され、耐久性が向上。● 付属する2011 CO2マガジンも、本ロットから新型ガスケット採用の Type-Nとなりました。 本ロットでは各種パーツを改良し、作動安定性を向上。さらに付属マガジンも、厚みを増したCO2カートリッジホルダーガスケットを装備した"Type-N"へと進化。ガス漏れ原因として多かった、ガスケットの変形によるガス漏れが起こりにくくなり、さらに長く安心して遊べるようになっています。 ■商品説明 2017年の米SHOT SHOWで発表されたSTI社の製品、 H.O.S.T. ( Holographic Optic Slide Top ) pistol DS 5.0をモチーフに開発。 H.O.S.T.は、ダブルカラムのハイキャパシティマガジンを持つ 2011 系モデル。 実銃に即して、14mm逆ネジ付きアウターバレル(ショートリコイルキャンセル)でトレーサー等を装着可能であり、また、リヤサイトカバーを外すことでダットサイトをスライド直付け可能。 ( ※ [ ノーベルアームズ...
₩482,000 ₩847,000
狭所戦闘用として短くコンパクトに作られたロシア製サブマシンガン"PP-2000"を、民間販売用にカービン化したモデルがこちらの"OTs-126"です。 アッパーレシーバーに固定されたCNC加工のアルミレールハンドガードと、M4タイプのストックが使用出来る着脱式アダプターを備え、射撃の安定性と高い命中精度を獲得しています。 低燃費・高耐久を実現したTANIO・KOBA CO2 バルブ(特許取得済)を純正採用。日本仕様はJASG認定を取得した安心のCO2ガスガン。 ※ガスマガジンにも対応(ただし、CO2セッティングですので、ガスマガジンは初速が低く、冬場の作動にも向きません) ■付属品:PP-2000 CO2ショートマガジン、説明書、保証書 ■ 対応 CO2 カートリッジ : [ PUFF DINO ] or [ JASG ] CO2 12g カートリッジ( ※ 他ブランド CO2 カートリッジは非対応・保証対象外 ) ※...
本体
22連 CO2ショートマガジン
56連 CO2ロングマガジン
22連 ガスショートマガジン
56連 ガスロングマガジン
₩1,089,000 ₩1,210,000
H&K PSG-1 セミオートスナイパーライフルを、VFCがガスブローバックとして世界初のモデルアップ。
H&K PSG-1は、H&K G3ライフルと似た構造を持ちつつも、調整可能なストックや長く太いバレル、M16と同様のボルトフォワードアシストを備えた、半自動精密射撃ライフル。
Umarex/H&Kの正式ライセンスにより、細部までリアルに再現されています。
ガスガンならではの鋭い強烈な反動や、残弾無しでのボルトストップ機構など、リアリティ溢れるオペレーションが楽しめます。レシーバーも重厚なスチールプレス製造。
BB弾の実射についても、クイックリリース機能を持つハンドガードを工具不要で取り外せば、HOPUP調整ダイヤルに簡単にアクセスできるため、細かい弾道調整も気軽に行うことが可能です。
製造メーカー:VFC ライセンス:UMAREX 装弾数:20発 全長:約1220/1280mm 重量:約5200g 動力:ガス HFC134a
₩266,000 ₩313,000
アラビアンなタイプ54カスタムが出現!
装飾やマーキングを好む中近東向けに、パキスタンの卸売業者によるユニークな刻印や、焼印された風合いの木製グリップなどを満載した「タイプ54」が新登場。
アフターマーケット系パーツによる改良を含め、刹那的なムードがたまらない異色のバリエーションです。
"トカレフ"の通称で知られるTT-33に、トリガーセフティ機能や、マズルブレーキタイプのコンペンセイターを追加し、より近代的なタクティカルカスタムとなった本作。
アルミ合金製のコンプはHW製スライドに接合されるので、ブローバックのリコイルも増しています。おまけに同梱される「バレルブッシング」と差し替えると、コンプの無いスタイルも選択可能。
さらに各部に施された刻印と、焼印の入った木製グリップ。クロームメッキ仕上げのアウターバレルなど各部見た目にも楽しいモデル。KSC自信の限定生産品です。
【限定品について】基本的に特別仕様になっている部分の販売・修理はできません。修理が可能な場合、通常商品の部品を流用いたします。【ヘヴィウェイト製品について】重量を増すために混入されている金属粉により、質感が均一でなく部分的なムラを生じます。あらかじめご了承ください。【木製部品について】天然木のため色や柄がそれぞれ異なります。あらかじめご了承ください。重量:685g全長:218mm装弾数:10発発射モード:セミオートバレルブッシング、マグベース(リング付き)付属
₩1,593,000 ₩1,677,000
アメリカ陸軍による要請により、Colt M4をH&Kが独自に改良・発展させたHK416。 法執行機関や特殊部隊でも広く使用されるアサルトライフルでバリアントやクローンが多く存在する銃器です。 最も特徴的な点は、ガス作動方式をM4のリュングマン方式から、ショートストロークピストン方式へ変更された点。 このことによりメンテナンス性と作動性が向上しました。 内部エンジンには、VFC HK416 Ver.2ガスブローバックシステムを採用。 安定した実射性能と小気味良いリコイルを体感することができます。 また、ノズルはガス流量を初速側とリコイル側に振り分けることが可能なシステムとなっているため、 温度環境や好みの初速/リコイルに応じたセッティングが可能です。 【基本仕様】 ブランド:CAR(Taiwan) 全長:780-880mm 重量:2850g インナーバレル長:275mm 装弾数:30+1発 BB弾:6mm 材質:アルミ/スチール/合金/ナイロン/ラバーHOP-UP:可変 ブローバック:あり 発射機構:セミオート/フルオート/セフティー パワーソース:HFC134a 【特徴】 VFC/UMAREX HK416D Gen.2 GBBシステム クイックアジャストHOPシステム VFC HK416...