商品 (513)
₩58,000₩73,000
数値データをモニタリング可能な、『MS•Li-Poバッテリー』専用チェッカー
東京マルイ純正リポバッテリー専用バッテリーチェッカー。
MS・Li-Po バッテリーをより安全に、よりスマートに使用するためのサポートアイテムです。
MS•Li-Poバッテリーに接続するだけで画面に電圧を表示できるため、いつでもバッテリー残量を把握することができます。
それだけではなく、充電の際バッテリーとチャージャーの間にこのチェッカーを接続することで、充電の電流・電圧・容量・経過時間を画面表示させることが出来る画期的な機能を搭載しています。
各種データを表示
東京マルイ『MS•Li-Poバッテリー』に接続すると、電圧を表示。さらに『MS•Li-Po セーフティチャージャー』にも接続すると、充電電流、バッテリー電圧(充電/放電時)、充電容量(※)、充電/放電経過時間などを表示します。※充電を開始してから充電した量(充電電流と経過時間から算出した値)
コードを収納可能
チェッカーの背面に、コードが収納可能です。
サイズ
70.3 x 32 x 13.7 mm(ケーブルとコネクターを除く)
ケーブル長
40 mm
₩752,000₩952,000
あらゆる状況に対応する、マルチタクティカルライフル ガスブローバック マシンガンシリーズに、M4の民間モデルをイメージした東京マルイ オリジナルM4カスタムが登場!剛性を確保し徹底的な肉抜きによる軽量化、各種オプションパーツに対応する拡張性、利き腕を選ばない操作性、構え方の変化に対応する柔軟性など、あらゆる状況に対応できるポテンシャルを備えた万能型タクティカルライフルとなっています。 主な特徴 強烈なブローバックを実現 直径約19mmの大型ピストンを採用したブローバックエンジンを搭載。発射に連動してボルトも作動し、かつてないほど強烈なリコイルショックが楽しめます。 高い耐久性を実現 ボルトキャッチの磨耗・破損を防ぐ新機構Z-システム、ボルト作動による内部パーツへの負担を軽減するピストン・アブソーバーやフリクション・レリーフ・ボルトローラー、反動による緩みを防止して常にバレルのセンターを出すバレルクランプ機構など、強烈なリコイルショックへの耐久性を向上しています。 リアルな可動ギミック チャージングハンドル操作による初弾の装填や、ボルトオープンとマガジンチェンジ後のボルトキャッチ操作など、本物同様の機能を忠実に再現しています。また、本物に近い形でフィールドストリッピング(メンテナンスのための通常分解)が行なえます。 M-LOKレイルシステム 剛性が高いアルミ切削ハンドガードに、最新のレイルシステム「M-LOK(エム-ロック)」を採用。必要な部分にだけレイルを増設可能なハンドガードはスリムで扱いやすく、肉抜きによる軽量化もされています。幅20mm(ピカティニー規格)のM-LOKレイルは3スロット、5スロット、7スロットの3種類が各1枚付属。付属の六角レンチで簡単に脱着可能です。 16インチのライトウェイト・バレル 民間モデルに由来する16インチ仕様のアウターバレルは、窒化チタンコーティングをイメージしたゴールドカラーを採用。ツイスト状の肉抜きとアルミ素材採用により、極限まで軽量化しています。また、銃口のコンペンセイターを取り外せば、サイレンサーなど14mm逆ネジ仕様のマズルオプションを取り付けることができます。 好みや状況に応じる操作性 チャージングハンドルをはじめ、各種操作レバーは左右どちらからでもアクセスできるアンビ仕様となっているほか、大型化によってグローブをした手でも確実な操作が可能です。ストックは、後端下部のエクステンションを前後反転させることで、身体に密着するコンケイブ(凹)型と銃口を上下に動かしやすいコンベックス(凸)型が選択でき、6段階の伸縮調整にも対応。グリップはストックを短くしても握りやすいバーティカル(垂直)デザインを採用しています。 光学サイト搭載対応モデル フロント/リアサイトを排し、スコープやドットサイトなどの各種光学サイト搭載を前提にしたモデルです。※光学サイトは別途お買い求めください。 アルミダイカスト製ショートマガジン 装弾数20発、アルミダイカスト製のマガジンは熱伝導率が高く、ガス注入後の冷えを温めやすくなっています。 全長 837 mm / 919 mm(ストック最大伸長時) 銃身長 250...
₩528,000
P-90プラス バージョン・レン【電動ガンプラス】 TVアニメ「SAO オルタナティブ ガンゲイル・オンラインII」とのコラボレーション・モデル TVアニメ「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインII」とのコラボレーションモデルが、期間生産品(※)『P-90プラス バージョンレン』として発売決定!主人公レンの愛銃「ピーちゃん」ことピンクのP-90を、原作:時雨沢恵一氏・銃器設定協力:秋本こうじ氏の両名による監修のもと、最新のFET回路を搭載した電動ガンプラス『P-90プラス』をベースにリアルな質感で再現しています。※限定生産ではありません。市場の動向に合わせて再生産を行います。 通常版「P-90プラス」には無いエレクトロ・ドットサイト(2段階調光可能)を搭載し、クリアピンクのマガジンやマガジン内に見えるダミーカートリッジ、ハイダーの形状にいたるまで作中の描写を再現した Ver.LLENN 専用仕様となっています。 主な特徴 原作者監修による徹底再現 製品化にあたり、原作・時雨沢恵一氏と銃器設定協力・秋本こうじ氏両名が監修。フレームは、専用ピンクカラーの成型色と塗装により劇中の質感を再現。マガジンアウターも専用のクリアピンクで成型し、透けて見えるダミーカートリッジは弾頭先端を黒く塗り分けるなど、アニメに合わせたこだわり仕様となっています。 豪華特典の数々 時雨沢恵一氏書き下ろしの短編小説や、描き下ろしイラストを使用した布製ポスター、マガジンアウターと同じクリアーピンク成型のBBローダーが付属。パッケージは、新規描き下ろしイラストを使用した専用パッケージとなっています。 FET搭載 機械式とFETを組み合わせたスイッチを搭載。機械式のみのスイッチに比べて接点で発生する電流ロスが少なくなり、トリガーを引いてからBB弾を発射するまでのレスポンスが向上。また、スイッチ部の耐久性もアップしています。 PLUSシステム マイコン(MCU=マイクロコントローラーユニット)がFETやバッテリー、モーターを総合的に監視・制御する「PLUSシステム」を開発。モーターの回転制御を行うだけでなく、各所の破損や異常を検知して作動をストップするなど、安全性も兼ね備えたシステムとなっています。 独特な構造を再現 グリップ一体型のストックに覆われた機関部と、サイトレシーバーとユニット化したバレル、そしてマガジンの3つに分解可能。本物と同じテイクダウンを再現しました。 リアルなセレクター機構 トリガーを引く指でそのままセレクターを操作でき、構えをくずさずに発射モードを切替えることができます。また、セレクターがフルオート位置にあれば、トリガーを引く長さでもセミオートとフルオートの切替えが可能です。 サイドマウントレイル装備 ドットサイトを支えるサイトレシーバーの右側面にマウントレイルを設置。20mm幅のレイルに対応したフラッシュライトなどを取り付けることができます。 クリアーピンク仕様のマガジン...
₩66,000₩73,000
装弾数300発、電動ガン スタンダードタイプ/電動ガンプラス・P-90用連射マガジン
【P-90用 300LLENN(レン)射マガジン セールスポイント】
・TVアニメ「ソードアートオンライン・オルタナティブ ガンゲイルオンラインⅡ」との コラボレーションモデルとしてモデルアップされた、主人公レンの愛銃『ピーちゃん』こと ピンクのP-90に合わせたクリアピンクカラーの300連射マガジン!
・対応機種:
電動ガンスタンダードタイプ P-90シリーズ
電動ガンハイサイクルカスタム PS90 HC
電動ガンプラス P-90プラスVer LLENN / P-90プラス
(C)時雨沢恵一/川原 礫 2021
₩143,000₩178,000
リアル、高性能、高剛性!エアーリボルバー「PRO」誕生!
実物では完成度の高さに定評がある、SAA.45の2ndジェネレーションモデル。リボルバータイプのエアコッキングガンは過去にもほとんど製品化がありませんでしたが、今回東京マルイが満を持して送り出したのは、なんと業界初となるSAAのエアガン!
しかもリアルなライブカートリッジを使用する本格派モデル。フレームやバレルのCOLT刻印なども再現され、観賞用にも十分耐える外観に仕上がっています。
ハーフコックでシリンダーをフリーにして一発ずつ行う弾込め。発射ごとにハンマーをコックする動作。エジェクターロッドで一発ずつシリンダーから押し出す排莢動作。シングルアクションアーミーの醍醐味と言えるこれらの動作を妥協なく再現しながら、エアコッキングガンに落とし込んだ意欲作です。
本作は10才以上用エアガンとなっており、18才以上用よりも初速は抑えられています。これは、通常は片手親指で行うハンマーコッキング動作が、発射スプリングの圧縮動作を兼ねているがゆえ、高い初速の場合コッキングが重くなりすぎてしまうことや、機関部の体積が取りにくい形状のため剛性的な限界もあってのことかと推測されます。(あくまでスタッフ個人的に)
しかし、製品の完成度については完全に大人をターゲットに仕上げられており、それは価格設定から見てもよく分かります。
可変ホップアップ搭載によってある程度の飛距離を持ちつつ、リアルな外観とオペレーションが楽しめる本格的なライブカートSAA。金属インナーフレームを内蔵し、コッキング時の歪み・たわみ無く高い剛性。さらにパワーソースはコスト0でほぼ無限に使用できるエアーときています。ガンプレイの練習や、お座敷ちょっと撃ち、鑑賞愛好家の方などなど、心にグッときちゃう新作になっているのではないでしょうか。
さすが日本が誇るトイガンメーカー「東京マルイ」です。今回もやってくれました。
全長:285mm
インナーバレル長:70mm
重量:435g(空のカートリッジをセットした場合)
装弾数:6発
₩179,000₩210,000
リアル、高性能、高剛性!エアーリボルバー「PRO」最新作!
東京マルイのリアルカート・エアリボルバー SAA.45シリーズ第5弾は、ロングバレルで迫力のキャバルリーモデルです。
先に商品化されたシビリアン、アーティラリーも好評のエアーリボルバープロ SAAシリーズですが、最長バレルレングスの今回のキャバルリーでは各部の外観仕様もさらにアップデート!
フレームやバレルのCOLT刻印などが再現されている点は従来通りで、さらにシリーズ初のシルバー塗装ハンマーを採用。トリガーガードとグリップフレームも初めて真鍮色(ブラスカラー)になり、SAAらしいコントラストの効いたスタイルになりました。
グリップは木目塗装のウッドタイプで、コルトメダリオンが埋め込まれています。シビリアンモデルでもウッドタイプグリップが採用されましたが、メダリオンはありませんでしたので、このメダリオン付きグリップも初ということになります。
低年齢でも安全に使用できる10歳以上用のエアコッキングガンにもかかわらず、すでに従来モデルでも証明済みの外観のクオリティの高さがさらにパワーアップしているこのモデル。マルイご自慢の高い命中精度も健在です。
薬莢式でリアルなフィーリングを楽しめる究極のSAAトイガンをお楽しみください。
全長:330mm
インナーバレル長:70mm
重量:446g(空のカートリッジをセットした場合)
装弾数:6発
₩143,000₩178,000
リアル、高性能、高剛性!エアーリボルバー「PRO」シリーズ最新作!
アーティラリーモデルに続くシリーズ第3弾「シビリアン」。
SAAシビリアンは4.75インチのショートバレルで取り回しに優れ、構えたときの重量バランスや外観的にも均整の取れたプロポーションで、人気の高いバリエーションです。
今回のエアガンでは、先発のアーティラリーシリーズと違ってウッドタイプのグリップを採用し、よりクラシカルな外見での製品化となりました。
10歳以上用エアガンには少し相応しくないような価格設定ではありますが、その分外観の完成度や動作ギミックのクオリティは非常に高く、大人でも十分満足できる逸品。
金属ダイカスト製のインナーを含む複数のパーツで構成されたリアルなライブカートリッジも、低年齢用とは思えないような質感で仕上げられています。
ハーフコックでシリンダーをフリーにして一発ずつ行う弾込め。発射ごとにハンマーをコックする動作。エジェクターロッドで一発ずつシリンダーから押し出す排莢動作。シングルアクションアーミーの醍醐味と言えるこれらの動作を妥協なく再現しながら、エアコッキングガンに落とし込んだ意欲作です。
可変ホップアップ搭載によってある程度の飛距離を持ちつつ、リアルな外観とオペレーションが楽しめる本格的なライブカートSAA。金属インナーフレームを内蔵し、コッキング時の歪み・たわみ無く高い剛性。さらにパワーソースはコスト0でほぼ無限に使用できるエアーときています。ガンプレイの練習や、お座敷ちょっと撃ち、鑑賞愛好家の方などなど、心にグッときちゃう新作になっているのではないでしょうか。
フレームやバレルのCOLT刻印なども再現され、観賞用にも十分耐える外観に仕上がっています。
さすが日本が誇るトイガンメーカー「東京マルイ」です。
全長:266mm
インナーバレル長:70mm
重量:434g(空のカートリッジをセットした場合)
装弾数:6発
₩752,000₩952,000
グリーンベレーが選んだ11.5インチのURG-I アメリカ陸軍特殊部隊「グリーンベレー」での運用が確認された、11.5インチバレルのURG-Iが、次世代電動ガンに続いてガスブローバックシステムで登場! 独特な形状の再現に加え、新たにSTRタイプストックを採用。URG-Iならではの仕様を追求したこだわりのモデルです。 【セールスポイント】 ・アメリカ軍最新カービンURG-Iが、遂にガスブローバックで登場 ・直径19mmのシリンダーによる強烈なリコイルショック ・Z-システムをはじめとする耐久性向上のための機構を搭載 ・ガスブローバック専用11.5インチ アルミ切削アウターバレル、DDタイプ・ガスブロックアッシー装備 ・ガスブローバック専用エアボーンチャージングハンドル(ACH)DDC、STRタイプストック装備 ・マテックタイプ・フリップアップリアサイト、KACタイプ新型フリップアップフロントサイト装備 ・10.5インチSMR Mk-16 M-LOK DDC(デザート・ダート・カラー) ・SFタイプ・4プロングフラッシュハイダー装備 ・アッパーレシーバー、ボルト、ロアレシーバーはセラコート仕上げ ・M-LOKレイルは3・5・7スロットの3種類付属で任意の拡張性を実現 ・「The Teppo Blog」でおなじみのJien氏による「URG-I解説書」付属 ・装弾数35発マガジン付属 全長 750 mm / 825 mm(ストック伸長時)...
₩168,000₩210,000
法執行機関のコンパクトオート 1993年にH&K社が開発し、タクティカルハンドガンのスタイルに強い影響を与えたUSP(Universal Self-loading Pistol)。その短縮型モデルがUSPコンパクトです。東京マルイでは、数ある仕様パターンの中からシングル&ダブルアクション、左側のみのコントロールレバー(マニュアルセフティとデコッキング機能搭載)、ボブドハンマーという組み合わせのヴァリアント1をモデルアップ。本物から採寸したデータを元に、細部にわたって再現性を高めています。 主な特徴 大口径シリンダー採用 直径15mmにもなるシリンダーに発射&ブローバック用のガスを充填。安定した実射性能と迫力あるブローバックを実現しました。 セフティ&デコッキングシステム コントロールレバーを操作することで、ハンマーがフルコック(発射できる状態)時のロックが可能なほか、落下などによる暴発を防ぐためにフルコックからハーフコックへと戻すことも可能です。 ホンモノ同様の作動を再現 スライドを引いてハンマーを起こし発射するシングルアクションと、トリガーを引くだけでハンマーを起こして発射するダブルアクション、2通りの発射方式を楽しめます。 ボブドハンマー ホルスターから抜く際に衣服などに引っかかりにくい、デホーンドタイプのボブドハンマーを採用。 アンダーマウントレイル付属 フレームと一体化したアンダーレイルは独自規格。付属のアンダーマウントレイルを装着することで、幅20mmのピカティニー規格に対応したフラッシュライトなどが搭載可能となります。 アンビタイプのマガジンキャッチレバー 左右どちらからでも操作が可能です。 ダイカスト製マガジン 装弾数23発、冷えに強いダイカスト製のマガジンが付属。フィンガーレスト付きのマガジンバンパーによって、グリップ時の安定感を確保しています。フィンガーレスト付きのマガジンバンパーは、付属のフラットマグプレートに交換可能です。 全長 173 mm 銃身長 75 mm 重量 685 g(空のマガジンを装着した場合) 弾丸...
₩185,000₩231,000
10個のVポートを備えた、極小サイズ・ガバメント サブコンパクトサイズのカスタム・ガバメントの中で、高い人気を誇る「V10 ウルトラコンパクト」。東京マルイでは、特徴的なポートや表面仕上げの違いなど、V10 ウルトラコンパクトの特徴を余すことなく再現。また、M45A1をベースにしたブローバックエンジンを搭載し、極小サイズながら鋭くキレのある反動を楽しめるモデルとなっています。 主な特徴 大口径シリンダー採用 直径15mmにもなるシリンダーに発射&ブローバック用のガスを充填。また、M45A1のブローバックエンジンをベースにしたブローバックエンジンを搭載。安定した実射性能と迫力あるブローバックを実現しました。 個性的なVポート コーンバレルに空けられた10個のポートと、大きくえぐられたスライドを再現。コンパクトながら迫力のあるスタイルになっています。 本物のような質感 スライドとフレームには、手作業での念入りなパーティングライン処理と、側面とそれ以外とで質感が異なる2種類の表面仕上げを採用。本物のV10に施されている表面仕上げの違いを再現しています。 ノバック社正式承認のダイカスト製リアサイト タクティカルサイトの至宝と評される、ノバックサイトの高い実用性が体感できます。 別売マイクロプロサイト対応 スライドは、マイクロプロサイト(別売)が装着可能な専用設計。スライド後部のリアサイトを取り外せば、本製品付属のマウントベースを使ってマイクロプロサイトを取り付けることができます。 メタルノッチ・スペーサー スライド内側の金属製パーツがスライドオープン時の負担を受け止め、スライドストップとノッチ部の削れや破損を防ぎます。 ダイカスト製マガジン 装弾数22発、薄型ながら冷えに強いダイカスト製のマガジンが付属しています。 全長 180 mm 銃身長 74 mm 重量 709 g(空のマガジンを装着した場合) 弾丸...
₩314,000₩369,000
機動性・携帯性・拡張性に優れたモダナイズドVSRが新登場!
その命中精度とシステムの完成度の高さから、エアコッキングスナイパーライフルとしてのスタンダードであり続ける、東京マルイ VSR-10シリーズの最新作。
本モデルでは、取り回しやすいショートバレル、携帯性に優れたフォールディングストック、迅速な射撃準備を可能にする大型ボルトハンドル、流行のM4タイプのピストルグリップなどなど、どれも歴代モデルでは社外カスタムパーツを注ぎ込まなければ実現できなかった仕様を標準で実現。
室内フィールドでの運用はもちろん、野外でも大いに活躍できるハイスペックモデルとなっています。
フラッシュハイダーを外せば14mm逆ネジ仕様になっていて、各種アタッチメントをすぐに取付可能。
スコープ用の20mmトップレールを標準搭載し、簡易的なオープンサイトにもなっているため、素の状態でもサイティング可能です。
さらにレシーバー両サイドにM-LOKとQDホールを設置。付属するM-LOKレイルを自由にレイアウトでき、柔軟かつ高い拡張性を持ちます。
マガジンは従来のVSRシリーズと共用。これまでのVSR用資産を流用できます。
ほしいポイント全部盛りと言っても過言ではないくらいのフルカスタム仕様に仕上がった本モデル。
デザインも野暮ったさがなく非常に良好で、これからの新定番となることは間違いなさそうです。
全長:610/800mm
インナーバレル長:200mm
重量:2,100g
装弾数:30発
₩219,000₩274,000
汎用性を高めた、アンブレラ社の“制式採用ハンドガン” ゲーム『バイオハザード7 レジデント イービル』にて、青い傘をかかげるアンブレラ社の存在が明らかになった。赤い傘という過去の反省から青い傘となったアンブレラ社は、国連主体の対バイオテロ部隊BSAAをサポートするべく“特殊事案処理チーム”と名付けた出向機関を設け、“対バイオ兵器開発局”ではBSAAの管理下で兵器開発も行っている。そこで生まれたのが、対バイオテロ兵器「アルバート.W.モデル 01P」だ。 「アルバート.W.モデル 01P」は、特殊事案処理チームの標準装備として採用されている。クリス・レッドフィールドが愛用している「サムライエッジ〈アルバート.W.モデル 01〉」から派生した量産モデルだが、汎用性を追求したパフォーマンスモデルであり、状況を選ばず性能を発揮できるよう設計されているのだ。そのポテンシャルについては、特殊事案処理チームに配属されたBSAA隊員らが多くの実績をあげていることで証明されている。 製品詳細 汎用性が高い標準形状のスライドを採用し、フロント部にセレーションを追加。また、左側面には《UMBRELLA CORPORATION》の刻印が刻まれ、右側面にはモデル名の《ALBERT.W.MODEL 01P》がプリントされている。 ホワイトドット入りの《タクティカル・コンバット・サイト》。 「耐環境塗装仕上げ」という設定のもと、ブラックで統一したスライドとフレーム。 20mm幅(ピカティニー規格)のアンダーレイルが一体化したフレームは、《ビーバーテイル》と《スクエアタイプ・トリガーガード》、そしてグリップ前後のチェッカリングを備えた特別仕様。 タクティカルリロードを確実にする《ロングタイプ・スライドストップ》。 メッキ処理でステンレスシルバーに仕上げられたバレル。 全体をブラック一色のカラーリングで統一した《ハイブリット・カスタム・グリップ》。 グリップには、アンブレラ社の《青い傘のメダリオン》を装備。 ガスブローバック「U.S. M9ピストル」のエンジンを搭載。発射と同時にスライドが後退し、強力な反動が楽しめる。 《可変ホップアップシステム》搭載。 《デコッキング・システム》を搭載したセフティ機構を再現。 全長 219 mm 銃身長 108 mm...
₩143,000₩178,000
CQB戦術の広がりを持たせた、3rdジェネレーション・モデル 近年注目をあびているCQB(=近接戦闘術)に欠かせないオプション類の搭載を可能にし、人間工学によってより良いグリッピングを追求した新型レイルド(レイル一体型)フレームを採用。CQBの進化に則してマイナーチェンジした、現行スタイルのグロック17を忠実に再現しました。本物と同じ703gの重量とフレームの質感にこだわり、各パーツ形状やトリガーのセフティ・ギミックを再現。総合的なリアリティの追求で、グロック17が持つ操作感や、本物を手にしているかのようなグリップ・フィールを生み出しています。 主な特徴 3rdジェネレーション・スタイルのレイルドフレーム CQB装備に欠かせないライトの装着が可能な20mm幅のアンダーレイルが一体化したフレームには、常に最良のグリッピングを可能にするフィンガーチャンネルとサムレストを備えています。 ランヤードリンク グリップ後部のランヤードリンクには、紛失や落下を防止するランヤード(=負いヒモ)を繋ぐことができます。 マットブラック仕上げ スライドとフレーム、その他目に見える各パーツは光の反射を抑えたマットブラックに仕上げています。 コッキング・インジケーター トリガーの静止位置によって、本体が発射可能な状態であるかを容易に判断することができるギミックを搭載。 ナイトサイト付属 本体に組込まれているノーマルタイプのフロント/リアサイトに加え、蓄光タイプのナイトサイトを同梱。ドット部分をライトで照射することにより、ドットに使用した蓄光性夜光顔料が光を吸収して発光します。 迫力のブローバック 発射と同時にスライドが勢いよく後退し、見た目の迫力と発射時の強烈な反動をリアルに再現したモデルです。 ダイカスト製マガジン 装弾数25発、冷えに強いダイカスト製のマガジンが付属します。 全長 201 mm 銃身長 97 mm 重量 703 g(空のマガジンを装着した場合) 弾丸 6mm BB(0.2〜0.25g)...
₩179,000₩210,000
グリッピングと作動性を追及した、第4世代のG17 1982年に第1世代が登場して以来、度々マイナーチェンジを行ってきたグロック・シリーズ。その第4世代である「グロック17 Gen.4」が、ガスブローバックとしてついに登場!グリップの新規チェッカリングや、大型化したマガジンキャッチ、第4世代で初めて採用された脱着式グリップバックストラップなど、本物を採寸することで再現性をアップ。また、「グロック19」の新型ブローバックエンジンを受け継ぎ、より迫力あるブローバックと効率的な作動を実現しています。 主な特徴 大口径シリンダー採用 「グロック19」の新型ブローバックエンジンを受け継ぎ、内部構造も全面的にリファイン。直径15mmにもなるシリンダーを採用するなど、安定した実射性能と迫力あるブローバックを実現しました。 再現度の向上 本物の「グロック17 Gen.4」から採寸したデータを元に、サイズやディテールのリアリティを追求。さらに、デュアルリコイルスプリングの再現、エキストラクター(※)とスライドカバープレートを別パーツ化するなど、細部の質感再現にもこだわっています。※外観のみを模したダミーです。 Gen.4スタイルのレイルドフレーム CQB装備に欠かせないライトの装着が可能な20mm幅のアンダーレイルが一体化したフレームには、新型の滑り止めを採用。また、2種類×2サイズのバックストラップが付属し、未装着状態を含めてグリップサイズを3段階に変更可能となっています。 ランヤードリンク グリップ後部のランヤードリンクには、紛失や落下を防止するランヤード(=負いヒモ)を繋ぐことができます。 コッキング・インジケーター トリガーの静止位置によって、本体が発射可能な状態であるかを容易に判断することができるギミックを搭載。 ダイカスト製マガジン 装弾数25発、冷えに強いダイカスト製のマガジンが付属します。 全長 202 mm 銃身長 97 mm 重量 709 g(空のマガジンを装着した場合) 弾丸 6mm BB(0.2〜0.25g)...
₩12,000₩13,000
装弾数30発、電動ガン ハンドガンタイプ・G18C用マガジン
₩178,000
一部で話題の製造エラー品、販売しちゃいます! ※在庫限りで販売終了です さて、2024年も残すところあと少し。 年末はいつも忙しくなるものですが、今年は例年よりもこのタイミングでの新発売や再販商品などが多く立て込んでいて、ただでさえドタバタとしておりましたところ。 このド年末の大変忙しい時期に、過去に前例を見ないような事件が発生してしまいました。 2024年前半に突如として製造中止となったマルイのグロックシリーズ、半年以上ぶりに遂に電撃的に再販され、期待を集めていたG19 Gen4にまさかの刻印ミスが発覚…。 そのミスの内容というのが何とも面白く、フレームのグリップ部分のGLOCKロゴが上下反転しているという、「え、何でそうなるの?」な感じのプチ製造不良になっているのです。 金型のこのロゴ部分だけはめ込み式で、間違えて逆さまにはめ込んでしまったのか?でも果たしてそんな作り方あるんでしょうか?それともロゴはスタンプ式で、その向きを間違えてしまったとか…。いや、というかそもそも結構目立つ部分ですけど、その後の検品で気付かないものなのでしょうか?だってパッケージに入れたときに上を向いてる部分です。パーツ製造中や組み立て中に気付かなくても、組み立て後にも発見チャンスがあるわけですよね。どうしてそれらを全部見事にスルーして出荷されてしまったのか。 まあ、ともかく本当に何故こうなったのかは全然分からないのですが、今回の製造ロットはこの部分だけの問題によって急遽、公式に全数出荷停止となってしまいました。このエラー品に関してはメーカーとして今後の対応をどうするか検討中とのことです。(2024年12月23日時点) 「そうなると当店としても販売するわけにはいかないな~」となりまして、ご予約のお客様にも状況説明と謝りのご連絡をしていたのですが…。 「そのエラー品、逆に欲しい!」「絶対に欲しいから、むしろエラー品であることを開封確認してから送ってください!」と、仰るお客様が出てきてしまったのです。 ええ、確かにその気持ちは分かります。例えるとAppleのあのリンゴマークが逆さになっているようなもので、そんな珍しいものがあればコレクターとしては手に入れたくなってしまいますよね。実際、長い間この仕事をしていてこのような(ある意味でかわいい)製造不良は見たことがありません。むしろこのことに価値を見出してしまう向きがあるのも無理のないことです。一箇所の逆さ刻印以外は全て正常な製品でもあることですし。 SNS上でもそんなユーザーの要望が少なからず出ているようで、当店にも結構問い合わせが来ましたので、ひとまず、すでに入荷した分だけ販売させていただくことにしました。 そういった事情ですので、本製品に関しては刻印エラーをご了承の上でお買い求めください。ちなみに今回ロットではエラーが無かった個体は存在しないそうですので、正常品は次回再生産まで手に入りません。また、マルイのグロックシリーズは今後も製造が滞るらしいという情報も入っているため、また長期間待たなければ正常品が入手できない可能性も少なくありません。 もし今回のエラー品に関して、今後メーカーから交換などの対応が決定された場合、希望されるお客様はメーカーに直接送付していただくことになると思います。その場合はお客様個々でご対応ください。ただし、メーカーとしてはこの問題を大きくしないために、そして事後対応を可能な限り簡素化するために、できるだけ製品がユーザーに渡らないように今回の出荷停止を決定しているわけですので、ミスってしまって大いに困っているであろうメーカーへの応援も込めて、対応が始まったとしても是非このままの状態でお持ちいただければと思います。 当サイトにいらっしゃるのは比較的マニアックな嗜好のお客様が多いかと思いますが、(そう、あなたのことですよ)、そんなお客様にはきっと響くであろう面白い希少アイテムとして、ぜひご検討いただけましたら幸いです。 ※2025年1月10日、本製品(刻印エラー品)の正常フレームへの無償交換対応がメーカーにより開始されました。ご希望の場合は東京マルイに直接製品をご送付ください。受付は2025年4月20日までとなり、交換後はエラーフレームは返却されませんのでご注意ください。詳細は東京マルイのウェブサイトをご参照ください。 主な特徴 大口径シリンダー採用 「グロック17 Gen.4」のブローバックエンジンや内部構造を受け継ぎ、直径15mmにもなるシリンダーを採用。安定した実射性能と迫力あるブローバックを実現しました。 再現度の向上...
₩160,000₩200,000
コンシールドキャリーにも適した、9mm口径のコンパクトピストル グロック17をより携帯しやすくコンパクト化した「グロック19」は、携帯性に優れた9mm口径のハンドガンとして世界中の法執行機関が採用しており、日本でもファンが多いモデルです。東京マルイでは、この「グロック19」を製品化するにあたり、新型のブローバックエンジンを搭載。大型シリンダーの採用、内部構造やショートリコイル機構の見直しにより、従来のガスブローバック・グロックモデルと同等のガス消費量ながら、より迫力あるブローバックと効率的な作動を実現しています。 主な特徴 大口径シリンダー採用 新型ブローバックエンジンを搭載し、内部構造も全面的にリファイン。直径15mmにもなるシリンダーを採用するなど、安定した実射性能と迫力あるブローバックを実現しました。 再現度の向上 本物のグロック19から採寸したデータを元に、サイズやディテールのリアリティを追求。さらにエキストラクター(※)とスライドカバープレートを別パーツ化するなど、細部の質感再現にもこだわっています。※外観のみを模したダミーです。 3rdジェネレーション・スタイルのレイルドフレーム CQB装備に欠かせないライトの装着が可能な20mm幅のアンダーレイルが一体化したフレームには、常に最良のグリッピングを可能にするフィンガーチャンネルとサムレストを備えています。 ランヤードリンク グリップ後部のランヤードリンクには、紛失や落下を防止するランヤード(=負いヒモ)を繋ぐことができます。 コッキング・インジケーター トリガーの静止位置によって、本体が発射可能な状態であるかを容易に判断することができるギミックを搭載。 ダイカスト製マガジン 装弾数22発、グロック19に合わせてガスの気化効率を見直した、冷えに強いダイカスト製のマガジンが付属します。 全長 187 mm 銃身長 87 mm 重量 640 g(空のマガジンを装着した場合) 弾丸 6mm BB(0.2〜0.25g) 動力源 専用ガス(※1)...
₩160,000₩200,000
.40S&W弾薬を使用する、グロック17のバリエーションモデル 発売以来、世界各国で採用されているグロック・シリーズ。その第1弾であるグロック17(9mm口径)を.40S&W弾仕様にしたバリエーションモデル「グロック22」が、ガスブローバックとなって登場!ガスブローバック「グロック17」の実射・作動性能やトリガーのセフティ・ギミックを受け継ぎ、スピーディで鋭いブローバックと本物のような操作感が楽しめるモデルとなっています。 主な特徴 .40口径モデルを再現 マズルを.40口径に合わせて拡張。また、チャンバーカバーやマガジンの刻印も.40口径仕様になっています。 3rdジェネレーション・スタイルのレイルドフレーム CQB装備に欠かせないライトの装着が可能な20mm幅のアンダーレイルが一体化したフレームには、常に最良のグリッピングを可能にするフィンガーチャンネルとサムレストを備えています。 ランヤードリンク グリップ後部のランヤードリンクには、紛失や落下を防止するランヤード(=負いヒモ)を繋ぐことができます。 コッキング・インジケーター トリガーの静止位置によって、本体が発射可能な状態であるかを容易に判断することができるギミックを搭載。 迫力のブローバック 発射と同時にスライドが勢いよく後退し、見た目の迫力と発射時の強烈な反動をリアルに再現したモデルです。 ダイカスト製マガジン 装弾数25発、.40S&W仕様の冷えに強いダイカスト製マガジンが付属。フィンガーレスト付きのマガジンバンパーは、付属のフラットマグプレートに交換可能です 全長 202 mm 銃身長 97 mm 重量 705 g(空のマガジンを装着した場合) 弾丸 6mm BB(0.2〜0.25g) 動力源 専用ガス(※1)...
₩41,000₩48,000
不具合で回収になっていた人気モデルが、改良されてついに再登場!
コルト M1911A1ガバメント【ハイグレード/ホップアップ】
アメリカを代表する.45口径のハンドガン
主な特徴
パワーソース不要
1発ごとに手動で発射準備を行なう、手軽なエアーコッキングモデルです。スライドを引けば発射準備完了となり、あとはトリガーを引くだけでBB弾を発射します。
ハイグレードタイプ
リアルな外観や表面仕上げ、スライドやトリガーの動きに合わせたハンマーの作動など、「ハイグレード」ならではのこだわりを込めたモデルです。
ホップアップシステム
弾に回転をあたえることで、少ないパワーで遠くまでBB弾を飛ばすことができるホップアップシステムを搭載しています。
セフティ搭載
本体左側面のレバーでセフティをかけるとトリガーが引けなくなり、誤射を防止します。
フルサイズマガジン
装弾数25発、大容量でリアルな専用マガジンが付属します。
全長:212mm
装弾数:25発
※2024年10月21日出荷分より、メーカー希望小売価格が変更されました。
₩185,000₩231,000
輝きと魅力が増した、元祖“アメリカン.45” 70年代に登場したコルト社の民間用ガバメント「シリーズ'70」。そのバリエーションの中でも特に異彩を放つのが、ギラギラと輝く光沢メッキを採用した「ニッケルフィニッシュ」です。東京マルイの「シリーズ'70〈ニッケルフィニッシュ〉」では、光沢クロームメッキを使用してニッケルフィニッシュのリアルな色合いを再現。さらにシリアルナンバーや刻印、そして各部パーツ形状とグリップの木目感など、リアリティを細部まで徹底的に追求した至高のモデルとなっています。 主な特徴 こだわりの仕上げ スライドやフレーム、アウターバレルに光沢クロームメッキを採用し、鏡面のようなニッケルフィニッシュを再現。また、パーティングラインを手作業で念入りに磨き、美しい曲面に仕上げています。 特徴的なパーツを忠実に再現 シリーズ'70を特徴づけるバレルブッシングやサムセフティ、グリップセフティ、スパーハンマーといったパーツ形状にもこだわり、光沢のあるシルバーに仕上げています。 打刻によるリアルな刻印 スライド側面の刻印を、金型ではなく成型後に打刻。実物同様の工程によって、よりリアルさを増しています。また、刻印にはスモールアドレス型を、シリアルナンバーには「後期型00000B70」を採用しました。 木目調仕上げのグリップ すべり止めのチェッカリングを刻んだ木目調のグリップには、ゴールドメダリオンが埋め込まれています。 メタルノッチ・スペーサー スライド内側の金属製パーツがスライドオープン時の負担を受け止め、スライドストップとノッチ部の削れや破損を防ぎます。 迫力のブローバック 発射と同時にスライドが勢いよく後退し、見た目の迫力と発射時の強烈な反動をリアルに再現したモデルです。 ダイカスト製マガジン 装弾数26発、薄型ながら冷えに強いダイカスト製のマガジンにも、光沢クロームメッキを施しています。 全長 217 mm 銃身長 112 mm 重量 812 g(空のマガジンを装着した場合) 弾丸 6mm BB(0.2〜0.25g)...
₩168,000₩210,000
ブルーフィニッシュを施した至高のガバメントシリーズ'70 コルト社の「ガバメント」はアメリカ軍に制式採用されてから100年が経つ現在でも第一線で活躍し続けている名銃です。東京マルイではその民間用モデルである「シリーズ'70」をガスブローバックとしてモデルアップ。ブルーフィニッシュとよばれる深い青みをおびた表面加工をエアソフトガンで再現し、シリアルナンバーや刻印、そして各部パーツ形状とグリップの木目感など、シリーズ'70のリアリティを細部まで徹底的に追求した至高のモデルとなっています。 主な特徴 こだわりの仕上げ ブルーフィニッシュを再現した美しいスライドとフレームには、両サイドにヘアライン処理を採用。また、パーティングラインを手作業で念入りに磨き、美しい曲面に仕上げています。 特徴的なパーツを忠実に再現 シリーズ'70を特徴づけるバレルブッシングやサムセフティ、グリップセフティ、スパーハンマーといったパーツ形状にもこだわりました。スパーハンマーにはリアルなサイドポリッシュ仕上げと、くもり止めのトップコートを施しています。 打刻によるリアルな刻印 スライド側面の刻印を、金型ではなく成型後に打刻。実物同様の工程によって、よりリアルさを増しています。また、刻印にはスモールアドレス型を、シリアルナンバーには「最終型70B35745」を採用しました。 木目調仕上げのグリップ すべり止めのチェッカリングを刻んだ木目調のグリップには、ゴールドメダリオンが埋め込まれています。 メタルノッチ・スペーサー スライド内側の金属製パーツがスライドオープン時の負担を受け止め、スライドストップとノッチ部の削れや破損を防ぎます。 迫力のブローバック 発射と同時にスライドが勢いよく後退し、見た目の迫力と発射時の強烈な反動をリアルに再現したモデルです。 ダイカスト製マガジン 装弾数26発、薄型ながら冷えに強いダイカスト製のマガジンが付属しています。 全長 217 mm 銃身長 112 mm 重量 799 g(空のマガジンを装着した場合) 弾丸 6mm BB(0.2〜0.25g)...
₩143,000₩178,000
人間工学に基づいたP226改良モデル 主な特徴 「E2」がスタンプされたスライド 「E2」の白いスタンプは、このモデルの特徴のひとつです。スライドとフレームにはそれぞれ異なる表面処理を行い、質感の差を表現しています。 エルゴノミクス・ポリマーグリップ 人間工学に基づいて再デザインされたグリップを再現。手が小さくても握りやすく、表面のシボ(凹凸)が汗や泥に対するすべり止め効果を発揮します。 ショートタイプトリガー 続けて発射する際に、引ききったトリガーを戻す距離(トリガーストローク)が通常の約40%で済むため、とても連射がしやすくなっています。 SA&DAハンマー機構 ハンマーをコッキングしてから発射するシングルアクション、そしてトリガーを引くだけで発射できるダブルアクションのどちらにも対応しています。 デコッキング・システム デコッキングレバーを下げることで、ハンマーをフルコック(発射できる状態)からハーフコック(発射できない状態)に戻すことができます。 迫力のブローバック 発射と同時にスライドが勢いよく後退し、見た目の迫力と発射時の強烈な反動をリアルに再現したモデルです。 ダイカスト製マガジン 装弾数25発、冷えに強いダイカスト製のマガジンが付属しています。 全長 196 mm 銃身長 97 mm 重量 741 g(空のマガジンを装着した場合) 弾丸 6mm BB(0.2〜0.25g) 動力源...
₩160,000₩200,000
近接戦を生き抜く、獰猛なコンバットカスタム 近年、公的機関で使用される個人装備は、きわめて特殊な任務状況にとことん適応させた「特異性」の高いものと、逆にいかなる状況にもオールラウンドに活躍する「順応性」をもつもの、この対照的ともいえる2つの目標に向けてそれぞれ進化する傾向にあります。東京マルイ「ガスブローバック/ウォーリア・シリーズ」は、まさにこれら現代装備の二極化を体現したシリーズと言えます。今作のストライクウォーリアは、「特異性」方向に進化をとげたハンドガンです。狭い場所や障害物の多い場所で相手と対峙するCQB(近接戦闘)において、ハンドガンの機動力はサブマシンガンに渡りあうほどの力を発揮します。手が届くほどの接近戦ならば、ハンドガンが圧倒的に有利。このアドヴァンテージをさらに揺るぎないものにするべく加えられた「ストライクガン」のカスタムを再現しています。 主な特徴 ストライクプレート・コンペンセイター スパイクのついたストライクプレートに、発射時のマズルの跳ね上がりをおさえるためのポートをデザイン。 サイティングしやすいサイト リアサイトのノッチ(センターの抉れ)を広げたことでサイト越しの視野が広がり、フロントサイトとの位置が近いためサイティング速度が向上しています。 操作の確実性とスピードを向上させるカスタム ストロークが短いショートトリガーと、押し込みやすい形状をしたインデックスド・グリップセフティ、そしてマガジンチェンジを容易にするマグウェルを採用しています。 発射時の安定感を増すカスタム トリガーガードやグリップ前後にチェッカリングを施し、ディンプル加工とラバーコーティングがされたガナーグリップを採用したことで、本体をしっかりとグリップすることができます。 アンダーレイル フレームにはピカティニー規格(幅20mm)のアンダーレイルを配し、フラッシュライトなどの装着が可能です。 迫力のブローバック 発射と同時にスライドが勢いよく後退し、見た目の迫力と発射時の強烈な反動をリアルに再現したモデルです。 MEU用スペアマガジン ニッケルメッキが施された、装弾数28発のマガジンが付属。 全長 205 mm 銃身長 74 mm 重量 816 g(空のマガジンを装着した場合) 弾丸 6mm BB(0.2〜0.25g)...
₩151,000₩189,000
エリートのための強襲攻撃用ハンドガン ファンの中では伝説の名銃と呼ばれるソーコム マーク23の初期型を、サイレンサーやL.A.M.(=ライト・アタッチメント・モジュール)とともにガスガンのフルセットとしてラインナップ。これら全てをハードコンテナ・ガンケースに収納し、精鋭達に納品される姿をイメージしたスペシャルなセットとなっています。スライド作動をオミットしたソーコム マーク23本体とサイレンサーの組み合わせは、全製品の中でも抜群の静音性を発揮。ゲームユースの実用性を高めつつも、ライト・アタッチメント・モジュール装着による見た目の迫力を再現し、コレクションにも最適なモデルです。 主な特徴 ガンケース収納のフルセット ソーコム マーク23と専用のサイレンサー、L.A.M.をハードコンテナ・ガンケースに収納。パッケージを開けてフル装備状態に組み立てる楽しさは格別です。 優れた静音性 作動音をおさえた固定スライドガスガンにサイレンサーを装着することで、発射音までも低減。隠密性に優れたモデルです。 脱着可能なL.A.M. フレームと一体になった独自規格のアンダーレイルには、付属のL.A.M.を装着することができます。また、L.A.M.のフラッシュライトには高光度白色LEDを採用し、レーザー照射部分には赤色LEDによるダミー点灯が可能となっており、雰囲気を盛り上げます。 ダイカスト製のリアルサイズマガジン 装弾数28発、冷えに強いダイカスト製のマガジンが付属しています。 全長 245 mm / 427 mm(サイレンサー装着時 銃身長 133 mm 重量 850 g(空マガジン含む)/ 1,200 g(フル装備時) 弾丸...