ガスガン (718)
$5,466.00$6,833.00
長らく品切れていましたが、ようやくの再販です! ■商品説明BATON CO2GBB、2011シリーズの第四弾はJW4で主人公が使うガンをモデルアップしたBT-PIT VIPER CO2GBB。外装パーツをほぼすべて新設計でそのフルカスタムを樹脂スライドで再現するだけでなく、新開発2011 CO2マガジン Type-NTLを標準装備し実射性能も向上している。 全長:219mm 全高:177mm(マガジン込) 重量:1,100g(マガジン込) ・経済産業省認可の製造組合『 JASG 日本エアースポーツガン振興協同組合 』認定CO2ガス銃で改正銃刀法で定める0.98ジュール以下に適合する、製品安全検査に合格した製品。樹脂スライド。・低燃費・高耐久を実現したTANIO・KOBA CO2 バルブ(特許取得済)を純正採用。ランニングコストを低減、初速がより安定し精度が向上。CO2 カートリッジ 1本で 約 120発発射可能。・三ヶ月ガス漏れ無償修理保証 ( ※ Gunsmith BATON にて修理対応。保証書に記載してありますが、お客様から直接 Gunsmith BATON に送付していただき、メーカーですべて対応します)。■付属品 : [...
$6,421.00
SIG AIR正式ライセンスによるリアル外観と、ハイクオリティなGBBを製造するVFCによる、SIG P320シリーズ最新製品です。 ガスガンの機構としては以前より発売されているP320シリーズと同様のため、言ってしまえば外観違いのバリエーションモデルですが、実銃ではP320のアップグレードモデルとして非常に人気の高いXシリーズを待望の製品化ということで、心待ちにしていた方もきっと多いハズ。 X-Carry最大のセールスポイントと言っても過言ではない、進化を遂げたフレームデザインをSIG正式ライセンスによってリアルに造形。M18(P320コンパクト)と同じサイズである3.9インチバレルとショートスライドながら、見た目も握った感じも全く違う製品のように感じられます。 さらに実銃で標準採用のストレートトリガーシューも実装していて、指をかけて引くと従来より直感的なフィーリングが返ってきます。 スライドの”XCARRY”の刻印も当然再現されていて、よりタクティカルな印象を受けるクールなルックス。このモデルを実際に見ると、ノーマルP320が心無しか野暮ったいようにすら見えてくるのが不思議です。 リアサイト前方にある着脱式のマウントカバーを外せばドットサイトを搭載することができる点などは従来どおりです。*1 * ドットサイトのマウントプレートは付属しないのも従来どおり。 製造メーカー:VFC ライセンス:SIG SAUER 装弾数:21発 全長:193mm 重量:703g 動力:ガス HFC134a 1980年代にオーストリアで誕生したGlock17の革命的な機能の数々とその実力に対抗するべく、スイスの重鎮であるSIG SAUERが送り出した初のポリマーフレームオートは、従来のP226・P229からの流れを汲んで開発された"SP2340"でした。 SP2340は改良を加え現行の"SP2022"に連なっており、シリーズは”SIG Pro”と呼ばれます。 1998年に登場したSIG Proシリーズは、ヨーロッパでは軍や法執行機関などとの契約を掴んだものの、その時点ですでに時代遅れになりつつあった従来のDA/SA方式を採用していたこともあり、結果として米国民間市場での商業的成功は収められませんでした。 これを教訓にポリマーフレーム2度目の挑戦として2000年代に発表された"P250"は、左右両面のスライドストップや左右組換可能なマガジンリリースを備え、何よりの特筆点としてインナーシャーシをはじめとする各ユニットを容易に交換できるモジュラーシステムを採用。 このシステムによって簡単にカスタムができて軽量なピストルとして当初は好スタートを切ったP250でしたが、DAO(ダブルアクションオンリー)であったことで商業的には失敗に終わることになり、その後長い間後継機が生まれない状況が続きました。 そんな中で2014年に発表された3度目の挑戦作がこの"P320"です。 P320は前作P250の失敗を取り入れて再設計されたモデルであり、大きな変更点として発射機構にストライカー方式を採用。モジュラーシステムはさらに洗練され、別売りで用意されたチェンジキットによって1つの銃をフレームサイズやチャンバーに至るまで簡単に変更できるようになりました。 この魅力的なP320は登場から間もない2017年に米軍の次期制式拳銃を選定するコンペティションを勝ち抜き契約を獲得したため、民間や法執行機関での使用も増加することになり、今や米国で最も人気のあるピストルの一つに数えられています。 今回の"P320...
$5,687.00
1年10ヶ月ぶりの再生産です。お見逃しなく!
ドイツ・ワルサー社との正式ライセンス契約により、再現性の高いリアルな外観でファン垂涎のガスブローバック・ハンドガン
ワルサー社からトイガン全般におけるその商標(ワルサーバナー)の使用権を与えられているマルゼンによる、ガスブローバックP38。
リアルなのは外観だけではなく、トリガー、ハンマーの機能や通常分解操作まで実銃同様に再現された意欲的なモデルです。
【主な特徴】
ドイツ・ワルサー社より提供された実銃図面を徹底的にリサーチ、可能な限り正確な形状と構造を反映
実銃同様のDA(:ダブルアクション)/SA(:シングルアクション)トリガー、ハンマー・デコッキング機能、フィールドストリッピング(:通常分解)操作が可能
忠実に再現したP38独特のショートリコイルアクションも見応え十分
セフティレバーと連動して実際にロックするダミーファイアリングピンやスライド閉鎖時に突き出すローディング・インジケーターのギミックにも注目
全身7ヶ所にも及ぶ〔鷲359〕のプレス刻印
個々のパーツ表面にパーティングラインを目立たせない金型設計、多部品に研磨加工を実施
ワルサーP38のロゴをスタンプした上品な木目調パッケージ
ドイツ・ワルサー社公認、主要外装パーツにブラックメッキを施し、美しくポリッシュされたスチール感を演出。
【基本スペック】
発射方式:ガス・セミオート・ブローバック
ホップ機能:可変ホップアップ
全長:215mm
重量:約720g
使用弾:6mmBB弾
装弾数:12発
インナーバレル:L=117.5mm 外φ=8mm 内φ=6.05mm
使用対象年令:18才以上
※2023年4月発売ロットより、メーカー希望小売価格とJANコードが変更されました。
$4,638.00$5,458.00
台湾のGBBブランド"Ascend(アセンド)"によるH&K Mk23ピストル。
H&Kが生み出した傑作大型拳銃MK23ソーコムピストルを固定スライドガスガンとして再現した、東京マルイ製Mk23のシステムを踏襲した製品です。
マルイ式のMk23固定スライドガスガンは、ブローバック機能をオミットすることで高い静音性、安定した弾道、低燃費という特長をもち、長きに亘って人気の高いモデル。
今回のAscend製Mk23はそのマルイのコピーではありますが、決してただの海外コピーと侮るような内容ではありません。
まずは海外製品らしくアルミスライド(CNC)を採用して質感が向上し、前後サイトを集光ファイバー(フロント:グリーン、リア:レッド)とすることで機能性も高めています。
さらにスライド後部にはRMRマウントを標準搭載。加工や別途パーツを用意せずとも、対応するマイクロドットサイトを載せることができるのは大きな魅力です。
また、命中精度の要となるチャンバーとインナーバレルには、台湾の高品質パーツメーカー"メープルリーフ"の製品が組み込まれているため、信頼性も高くなっています。
そして従来のマルイ製から大きく改善されたポイントとして、スライドのテイクダウン無しでホップアップを調整できる点が挙げられます。
ホップ調整ダイヤルはチャンバー部の側面に設けられた小窓からアクセスすることができ、簡単に調整することが可能。 いつでもすぐに微調整が行えるこの機能は大きなメリットとなります。
その他の操作感はマルイ製と変わらず、マガジンもマルイ互換。強いて言うとアルミスライドの分だけ全体重量が880gと若干ズッシリしたのと、よりシャープな金属感を伴う動作音になっていますが、マルイMk23との違和感をほとんど覚えることなく使用できます。
アウターバレル先端のマズルはマルイと同じく16mm正ネジ仕様。同規格のサイレンサーはもちろん、社外品の変換アダプターを使用することで14mm逆ネジにすることも可能で、各種サイレンサーやトレーサーなども使用可能となっています。
パッケージの中には本体とマガジンのみ入っていて、取扱説明書はありません。パッケージ側面のQRコードからAscendの製品パーツリスト集にアクセスできますが、本モデルのファイルは含まれていませんでしたのでご了承ください。
CNC RMRカットアルミスライド
テイクダウンやツールレスでホップ調整が可能な設計
メープルリーフ製ホップチャンバー&144mmインナーバレル
ファイバーオプティックサイト
高い命中精度(0.20g:25m)
16mm正ネジ:サプレッサーやトレーサーユニット対応
重量:880g(空マガジン含む)
装弾数:24発(東京マルイ製マガジン互換)
使用BB弾:6mm
改正銃刀法規準適合(0.989J以下)
$20,835.00$27,057.00
米軍特殊部隊DEVGRUが採用するNOVESKE N4をガスブローバックで再現!2023年1月に発売し瞬く間に品切れとなった本モデル。今回は新色FDEが新登場です。 東京マルイMWS用パーツをメインに、高品質なGBB用パーツを製造するメーカーであるT8によるガスブローバックコンプリート。 NOVESKE正式ライセンスによるリアルな形状と刻印で"NOVESKE N4"を再現した精巧なレプリカです。 "NOVESKE N4"は、アメリカのNoveske Rifleworks社が製造・販売するAR-15系ライフルで、高い耐久性と精度の高い射撃性能を発揮することが特長として挙げられます。 "NSR"とは"Noveske Switch Rail"の略称で、M-LOKまたはKeymodアタッチメントを簡単に着脱できる軽量・高強度の同社製ハンドガードを指します。 今回のモデルアップは、DEVGRUに採用されたバージョンであるNOVESKE Gen3レシーバーとNSR Gen3 M-LOKハンドガードを搭載した仕様。現在のNOVESKE最新ライフルのバージョンはGen4ですが、Gen4には無い特徴的なGen3の外観をガスブローバックに落とし込んでいます。 内部機構は海外でも人気が高い東京マルイMWSのシステムをベースとしたGBB化で、安定した動作性とカスタム性を誇ります。 DEVGRUが使用していたことが確認されているLANCER L5AWM 300BLK 30連タイプマガジンが標準付属し、もちろんマルイMWSスペアマガジンも使用可能。 ボルトキャリア、ハンマー等機関部パーツは強度抜群のスチール製となっており、カスタムパーツメーカーならではのこだわり仕様となっています。 観賞用にもバリバリ撃つにも最高のガスブローバックライフルとして、価格以上に満足できる内容のアイテムです。 当店の商品説明文は、基本的にすべて独自の調査や知識から作成したオリジナルです。(メーカー・販売元から販促として提供された一部の商品説明を除く) 同業者様やフリマサイト利用でのトレースまたはコピー行為は固くお断りします。 ①NOVESKEタイプボルトキャリア(スティール製) リアルサイズダストカバー対応 ②NOVESKEタイプアンビチャージングハンドル ③NOVESKEタイプQDリアスリングプレート(スティール製) ④NOVESKEタイプフォワードアシストノブ・テイクダウン&ピボットピン(スティール製)...
$5,962.00$6,558.00
まさに実物のもつヘビーゲージ・プレスボディの迫力そのままの『HWバージョン』が遂に完成。コンパクトなサイズにハイスペックな『マグネシウム・ボルト』と『精密ラバーチェンバー』を標準装備し、近接からロングレンジまでオールラウンドに対応。実物同様(毎分1,200発強)の高速連射と、高比重ヘヴィウェイト素材の重厚感を兼ね備えた『マックイレヴン』の決定版です。【ヘヴィウェイト製品について】重量を増すために混入されている金属粉により、質感が均一でなく部分的なムラを生じます。あらかじめご了承ください。重量:1,455g全長:450mm(ストック短縮時253mm)装弾数:50発発射モード:セミ/フルオート
※2023年2月発売ロットより、メーカー希望小売価格が改訂されました。
$20,835.00$27,057.00
米軍特殊部隊DEVGRUが採用するNOVESKE N4をガスブローバックで再現! 東京マルイMWS用パーツをメインに、高品質なGBB用パーツを製造するメーカーであるT8によるガスブローバックコンプリート。 NOVESKE正式ライセンスによるリアルな形状と刻印で"NOVESKE N4"を再現した精巧なレプリカです。 "NOVESKE N4"は、アメリカのNoveske Rifleworks社が製造・販売するAR-15系ライフルで、高い耐久性と精度の高い射撃性能を発揮することが特長として挙げられます。 "NSR"とは"Noveske Switch Rail"の略称で、M-LOKまたはKeymodアタッチメントを簡単に着脱できる軽量・高強度の同社製ハンドガードを指します。 今回のモデルアップは、DEVGRUに採用されたバージョンであるNOVESKE Gen3レシーバーとNSR Gen3 M-LOKハンドガードを搭載した仕様。現在のNOVESKE最新ライフルのバージョンはGen4ですが、Gen4には無い特徴的なGen3の外観をガスブローバックに落とし込んでいます。 内部機構は海外でも人気が高い東京マルイMWSのシステムをベースとしたGBB化で、安定した動作性とカスタム性を誇ります。 DEVGRUが使用していたことが確認されているLANCER L5AWM 300BLK 30連タイプマガジンが標準付属し、もちろんマルイMWSスペアマガジンも使用可能。 ボルトキャリア、ハンマー等機関部パーツは強度抜群のスチール製となっており、カスタムパーツメーカーならではのこだわり仕様となっています。 観賞用にもバリバリ撃つにも最高のガスブローバックライフルとして、価格以上に満足できる内容のアイテムです。 当店の商品説明文は、基本的にすべて独自の調査や知識から作成したオリジナルです。(メーカー・販売元から販促として提供された一部の商品説明を除く) 同業者様やフリマサイト利用でのトレースまたはコピー行為は固くお断りします。 ①NOVESKEタイプボルトキャリア(スティール製) リアルサイズダストカバー対応 ②NOVESKEタイプアンビチャージングハンドル ③NOVESKEタイプQDリアスリングプレート(スティール製) ④NOVESKEタイプフォワードアシストノブ・テイクダウン&ピボットピン(スティール製)...
$5,466.00$6,833.00
弾倉がフレームの上部にスイングアウトする異色のイタリアン・リボルバー"MATEBA"。
リアルな真鍮製カートリッジで本物のような動作を楽しめる、マルシンの"Xカートリッジ・ガスリボルバー"として、再び登場!
漫画/アニメ作品「攻殻機動隊」シリーズに登場する人物・トグサが愛用する銃として有名な、こちらのマテバリボルバーM2007。非常に目を引く特徴である上方スイングアウト式を採用した構造で、通常のリボルバーではシリンダーを側面下方向に振り出して装填・排莢することが一般的であるのに対し、このモデルではシリンダーをフレームの真上に180度振り上げるという珍しい構造になっています。
上記は発射時の銃身の跳ね上がりを抑えて精度を高めるために「銃身を可能な限り低い位置に設ける」目的で考えられた設計で、通常のリボルバーではシリンダーの最上部に位置する弾丸を発射するのに対して、マテバリボルバーはシリンダーの最下部にある弾丸を発射。一般的なリボルバーではバレル下にアンダーラグがありますが、本モデルではアンダーラグに見える部分がバレルになっています。
実銃においては特異すぎる操作性からセールス面での成功はしなかったようですが、その独創的なデザインに惹かれるコレクターも多いよう。
マルシンはこのような何とも珍しいモデルを意欲的にガスガン化しました。マルシンのお家芸であるカートリッジ式ガスガンとして再現されているため、マテバの持つ独特な動作をリアルに楽しむことが出来ます。
前述した攻殻機動隊のトグサのイラストをパッケージに採用したのが初代のマルシンマテバでしたが、現在はその頃から大きく進化してリアルになった、弾頭部カッパー仕様のXカートリッジを採用。
さらにバレルレングスもかつては1種類だったものが3,4,5,6インチの合計4種類も用意され、それぞれにプラor木製グリップのバリエーション(3インチのみ木製グリップオンリー)、本体の材質・フィニッシュで4パターン存在するという、驚きの拡大を遂げています。
ブラックのラバーコートが施されたプラグリップモデルと、美しい木製グリップモデル。本体のカラー・材質は、オーソドックスな"マットブラックABS"、重量アップした"ブラックHW"、黒光りする美しいメッキの"WディープブラックABS"、ステンレス鋼を再現した"シルバーABS"がラインナップ。
これだけのバリエーションが有るとどれにするか非常に迷ってしまいますが、じっくり悩んで最後は直感で決めてしまいましょう!
基本仕様:
全長:240mm
装弾数:6発
可変HOP
使用弾:6mmBB
$23,205.00$26,369.00
2022年12月の台湾MOAショーで発表されたばかりの獲れたてピチピチ最新作!
世界初のガスブローバック・ライトマシンガンがVFCから遂に登場します。
GBBはもともとリアリティを追求する方向性が主流で、サバゲーで使うとなると重かったり弾がよく飛ばなかったりすることもありますよね。どちらかというとお座敷やインドアで使うのが楽しい海外製GBB。
ですが、本機はオープンボルトブローバックなどGBBならではの迫力ある動作を再現しつつも、実戦に重きが置かれ開発されています。
外観は固定ストックを搭載したオーソドックスなスタイルのM249。他にもリトラクトストックとPARAストックが単体別売りで発売され、複数バリエーションを展開するのではなくユーザーの好みで買い足して換装する方式を取っています。
外装はアルミを多用した超軽量デザインで、金属の質感で雰囲気バッチリながら3640gという軽さ。同社のMk46電動ガンより若干軽いくらいになっています。
構造的には実銃同様のバレルテイクダウンやフィールドストリッピング操作を再現し、しっかり本物の雰囲気が味わえる仕様になっています。
また動作面でもゲームユースがよく考慮されていて、本体付属のSTANAGマガジンと別売りのBOXマガジンは実はどちらもマガジン型のガスタンクで、BB弾の供給とは独立。
BB弾スペースがない分マガジン型タンクには最大限のガス保持スペースが設けられる上、実際の給弾マガジンは100発装弾で超軽量仕様。大量に携行しても負担が少ないようにしっかりと考えられています。
弾幕を張る用途での動作が醍醐味のLMGですので、可能な限り軽快に動作するよう軽量なアルミボルトキャリアを採用し、爽快な連射ブローバックが味わえます。
実際に手に取って触りたい欲をヒリヒリと刺激してくる超・楽しみなモデル。そんなに大量に作る(作れる)とは思えないので、まだまだ先の発売ではありますが、早めに予約しておくのが吉かなと思います!
【仕様】
全長:910mm
重量:3640g (ガスタンク型マガジン含む)
装弾数:100発(6mmBB)
HOP:可変式
インナーバレル:360mm
パワーソース:HFC134a
対象年齢18歳以上
$5,447.00$6,811.00
台湾の新進メーカー"KIZUNA WORKS"が放つ最新GBBピストル!
PL-15Kは、ロシアの最大手銃器メーカーであるカラシニコフ社が開発した最新のレベデフ・ピストルのコンパクトモデル。
9mmパラベラム弾を使用し、撃発方式はグロックなどのようにストライカー方式を採用したポリマーフレームピストルです。
20mmアンダーマウントやアンビデクストラス設計の操作系、大型のトリガーガード、マガジン脱着をスムーズにするハウジングとマグウェル形状、防眩セレーションが施されたリアサイトなど、コンパクトなボディに現代的な装備を集約。
ハイグリップに適したフレーム形状で、とても扱いやすいハンドガンとなっています。
2021年にはロシア国家親衛隊やロシア警察の制式自動拳銃として、70年の長きに亘り使用されていたマカロフPMから遂に世代交代が行われたモデルであり、ロシア法執行機関が初めて採用するポリマーフレームとなりました。
今回のガスガン化では、日本仕様はフル刻印入りの特別モデルで発売。
アルミスライドのため重量感がありますが、フレーム形状のおかげで握ったときの重心が中心に近くなっていて、心地よい重みで安定した射撃に寄与します。
アウターバレルは台湾メーカーおなじみの11mm正ネジが切られ、サイレンサーに対応。
新規メーカーながら外観や動作の完成度は高く楽しいモデルですが、マガジンキャッチやスライドストップレバーはアンビと見せかけて片側のみの対応ですのでご注意。(セフティレバーは両対応)
マガジンキャッチは構造的に左右を組み替えて使用できると思われ、マガジン外装の切り欠きも両側に設置されています。
最近は情勢の影響もあり新しいモデルの発表が少し減ってきた感じもありますが、目新しい新作として注目を集めているモデル。現時点ではまだまだ需要に供給が追いついておらず、今回も少量入荷です。
型番:KW-P0001
全長:182mm
重量:700g(マガジン込み)
装弾数:22発(6mmBB弾)
HOP:可変式
ファンクション:セミオート
パワーソース:HFC134a
スライド:アルミ合金
フレーム:繊維強化樹脂
インナーバレル:内径6.03mm・船長70.45mm
日本規制適合(0.98J未満/35℃)
対象年齢18歳以上
上代¥29,700-(税抜)
$7,292.00
約1年9ヶ月ぶりの再販!2024年7月10日発売です!
リアルなポンプアクションで大口径シェルを装填・排莢する、ライブカート式ガスショットガンの金字塔"マルゼンM870"
実物同様にフォアエンドを前後させ、ジャキッと大きなシェルを装填・排出するリアルオペレーションが楽しめるガスガン。
実銃のレミントンM870のメカニズムをマルゼンは見事にエアスポーツガンにフィードバックしていて、発売から長い時を経て未だに高い人気を誇る名銃です。
レミントンM870は、ライフルやショットガンのカテゴリで大手の米国レミントン・アームズ社が、1960年代に開発した散弾銃。
民間での狩猟用として日本においてもポピュラーなモデルで、各国の軍・法執行機関において現役で数多く採用されていることがその信頼性の高さを示しています。
実銃さながらのポンプアクションでショットシェルを装填・排莢し、リアルな外観もさることながら、動かしたときの迫力も抜群。
実銃同様にバレル下部のマガジンチューブにショットシェルを4発まで装填可能で、さらにチャンバーに1発装填することで合計5発装填が可能。シェルは1発ごとにBB弾を1~3発同時発射することができます。
ガスチャージはストック後端のパッドを引き抜くことで脱着できるガスタンク方式となっており、初期モデルよりもガス漏れしにくく気化効率を改善して快調に動作します。
全長:約925mm
重量:約2,550g
装弾数:4+1シェル
付属品:ショットシェル3本(本ロットは緑色のシェルが付属します)
※2022年10月発売ロットより、メーカー希望小売価格とJANコードが変更されました。
$10,525.00$11,694.00
H&KオフィシャルライセンスによるリアルなMP7A1ガスブローバックが再販決定! リアルサイズ・リアル刻印で実銃同様の外観を再現し、VFCおなじみの強烈なブローバックも楽しめる一丁。 フラッシュハイダー上部にHOPアジャストツールが収納され、手軽に調整できるように設計されているのがポイント。 こちらのNavyバージョンは、可倒式フォアグリップではなく3面レールを搭載したバリエーション。アクセサリを搭載してより戦闘的な雰囲気を醸し出すことができます。 リアルな外観を心ゆくまで眺めるも良し、痺れるような実射の衝撃を味わうも良しの優秀な製品に仕上がっています。 Umarex MP7A1 Navy Gen.2 GBBR (JPver./HK Licensed) 型番:VF2J-LMP7-BK11 全長:415/638mm 重量:1970g 装弾数:40発 インナーバレル長:182mm HOP:可変HOP 発射機構:ガスブローバック パワーソース:フロンHFC134a ファンクション:FULL/SEMI AUTO ・新型メタルアウターバレル装備 ・強化ポリマーフィ―ディングランプ装備 ・QRS-HOPアジャスト機構(New Patent) ・M12規格スチールフラッシュハイダー装備 ・中期型フリップアップフロント/リアサイト装備 ・Navy ver....
$9,149.00$9,631.00
リアルなポンプアクションで大口径シェルを装填・排莢する、ライブカート式ガスショットガンの金字塔"マルゼンM870"
今回は約10ヶ月ぶりの再生産!
実物同様にフォアエンドを前後させ、ジャキッと大きなシェルを装填・排出するリアルオペレーションが楽しめるガスガン。
実銃のレミントンM870のメカニズムをマルゼンは見事にエアスポーツガンにフィードバックしていて、発売から長い時を経て未だに高い人気を誇る名銃です。
レミントンM870は、ライフルやショットガンのカテゴリで大手の米国レミントン・アームズ社が、1960年代に開発した散弾銃。
民間での狩猟用として日本においてもポピュラーなモデルで、各国の軍・法執行機関において現役で数多く採用されていることがその信頼性の高さを示しています。
実銃さながらのポンプアクションでショットシェルを装填・排莢し、動かしたときの迫力は抜群。
ストックとフォアエンドは木製パーツとなっており、最高の雰囲気を味わえます。
こちらのエクステンションカスタムは、バレルとバレル下部のマガジンチューブが標準より延長されたエクステンションチューブ仕様となっており、ショットシェルの最大装填数が増え戦闘力が上がったモデル。
BB弾を1~3発同時発射できるシェルを最大で7+1発装填できます。
ガスチャージはストック後端のパッドを引き抜くことで脱着できるガスタンク方式となっており、初期モデルよりもガス漏れしにくく気化効率を改善して快調に動作します。
全長:約1,045mm
重量:約2,700g
装弾数:7+1シェル
付属品:ショットシェル3本(本ロットは緑シェルが付属します)
※2022年8月発売ロットより、メーカー希望小売価格とJANコードが変更されました。
$9,172.00
リアルなポンプアクションで大口径シェルを装填・排莢する、ライブカート式ガスショットガンの金字塔"マルゼンM870"
今回は約10ヶ月ぶりの再生産!
実物同様にフォアエンドを前後させ、ジャキッと大きなシェルを装填・排出するリアルオペレーションが楽しめるガスガン。
実銃のレミントンM870のメカニズムをマルゼンは見事にエアスポーツガンにフィードバックしていて、発売から長い時を経て未だに高い人気を誇る名銃です。
レミントンM870は、ライフルやショットガンのカテゴリで大手の米国レミントン・アームズ社が、1960年代に開発した散弾銃。
民間での狩猟用として日本においてもポピュラーなモデルで、各国の軍・法執行機関において現役で数多く採用されていることがその信頼性の高さを示しています。
実銃さながらのポンプアクションでショットシェルを装填・排莢し、動かしたときの迫力は抜群。
ストックとフォアエンドは木製パーツとなっており、最高の雰囲気を味わえます。
実銃同様にバレル下部のマガジンチューブにショットシェルを4発まで装填可能で、さらにチャンバーに1発装填することで合計5発装填が可能。シェルは1発ごとにBB弾を1~3発同時発射することができます。
ガスチャージはストック後端のパッドを引き抜くことで脱着できるガスタンク方式となっており、初期モデルよりもガス漏れしにくく気化効率を改善して快調に動作します。
全長:約925mm
重量:約2,550g
装弾数:4+1シェル
付属品:ショットシェル3本(本ロットは緑シェルが付属します)
※2022年8月発売ロットより、メーカー希望小売価格とJANコードが変更されました。
$6,185.00$6,512.00
Umarex HK VP9 ガスブローバックピストル SpecialCombo/JPversion (BK) 根強く人気のVFC HK VP9ガスブローバックガン。 質感最高のCrusader製スチールパーツがセットになったスペシャルエディション! スタンダードよりも、こちらの方がお得感があるため人気です。 <SpacialComboセットパーツ> ・Crusader DXフロント/リアサイト ・Crusader DXエキストラクター ・Crusader DXディスアセンブルレバー 型番:SA3J-VP9-BK22 全長:185mm 重量:729g 装弾数:22+1発(6mmBB弾) HOP:可変式 ファンクション:セミオート パワーソース:HFC134a Heckler & Koch 認可リアルマーキング仕様...
$20,387.00$22,425.00
米軍に採用される軽機関銃M249、近代アサルトライフルのSCAR、日本メーカーのトイガンでも馴染み深いP90やファイブセブンなど、数多の代表作を送り出してきたベルギーの名門銃器メーカー「FNハースタル」の名機「FN FAL」。 1950年代の登場から長い時を経た今でも多くのファンを持つこのモデルを、ガスブロ―バックとしては世界で初めてVFCが製品化しました。 FALには様々なバリエーションがある中で、今回製品化のFAL 50.00は固定ストックを装備した初期モデル。 7.62mm NATO弾を使用するため大きなマガジンと、銃全体の細身のシルエットの組み合わせが特徴的な外観を、ガスブローバックならではのリアルさでフルメタル再現しています。 さらに、これも大きな特徴であるFALの機関銃ライクな折りたたみ式キャリーハンドルもスチールで再現。 VFC製品なので外観は高い完成度に仕上がっていると思われます。 あとは実銃のティルトボルト式の閉鎖機構がどのように再現されているかなどが気になるところ。 また、別売りスペアマガジンの名称に「FAL/L1A1/SA58シリーズ用」という文言(!)があり、今後バリエーション展開が予定されているようで、非常に楽しみなモデルですね。その勢いで是非いつかFNCも製品化してほしいものです。 当店の商品説明文は、基本的にすべて独自の調査や知識から作成したオリジナルです。(メーカー・販売元から販促として提供された一部の商品説明を除く) 同業者様やフリマサイト利用でのトレースまたはコピー行為は固くお断りします。 全長:1095mm 重量:3950g 発射方式:ガスブローバック パワーソース:HFC134a 装弾数:20発 HOP:可変HOP インナーバレル長:491mm Quick Adjust HOPシステム搭載 Early model (FAL 50.00 Type1)...
$5,228.00$6,146.00
携帯性に優れた「M93RCC コンバットクーリエ」に、欲張りなスペックを詰め込んだ先鋭的なパッケージが新登場!
メタリックカラーのミニフレームに、アルミ合金製の「ストレートトリガー」を搭載し、「シングルアクション」に特化した最上級のトリガープルが実現。
フルオートだけでなく精密なセミオート射撃も可能なコンシールドウェポンの完成です。
M9ピストルよりコンパクトなミニフレームに、メタリックな新色「アースブラウン」の熱処理塗装を施し、アルミ合金製の「ストレートトリガー」を搭載したスペシャルエディション。「シングルアクション」に特化した最上級のトリガーフィーリングにより、フルオートだけでなくシリアスなセミオート射撃も可能という欲張りなスペックのコンシールドウェポンです。
重量:840g
全長:210mm
装弾数:26発
即応性の高いショートバレル&カスタムハンマーに、大型マグファンネルと一体化したグリップ。FPSゲームに登場しそうなスタイルの次世代のM93Rです。新型フレームの採用で、わずかながら全長・全高とも「M9」ピストルを下回るサイズとなり、汎用ホルスターへの適合性が向上。サイズが小さくなってもセミ/フルオートの切り替えは完璧で、別売りパーツによってバーストモードを追加できるのも従来と変わりません。専用のガードが付いたマガジンは26連発となっており、別売りのM93R-AGマガジンシリーズを使用できます。※当製品はシステム7版「M93RII」と規格が異なります。
【限定品について】基本的に特別仕様になっている部分の販売・修理はできません。修理が可能な場合、通常商品の部品を流用いたします。
$4,249.00$4,999.00
バトン BM-9 4thロット本体は生産終了となり、現在は仕様アップデートされた最新の2025年生産版を販売しておりますので、そちらをご検討ください。 2023年5月発売の最新4thロット品。 本モデルは3rdロットから各種パーツを改良し、作動安定性を向上しています。さらに付属マガジンも、厚みを増したCO2カートリッジホルダーガスケットを装備した"Type-N"へと進化。ガス漏れ原因として多かった、ガスケットの変形によるガス漏れが起こりにくくなり、さらに長く安心して遊べるようになっています。■商品説明商品名はBM-9となっているが、Beretta M9A3をモデルアップした製品。スライドとフレームはBATONオリジナル金型による樹脂製で、JASG認証と合わせ、あらゆる麺において安心して楽しめる製品となっている。・経済産業省認可の製造組合『 JASG 日本エアースポーツガン振興協同組合 』認定エアースポーツガン。3ヶ月無償修理保証。樹脂スライド・樹脂フレーム。・低燃費・高耐久を実現したTANIO・KOBA CO2 バルブ(特許取得済)を純正採用。ランニングコストを低減、初速がより安定し精度が向上。CO2 カートリッジ 1本で 約 120発発射可能。・米陸軍 次期制式ピストルトライアルに参加したピストルをモデルアップ。カラーは純正色のFDE、BKの2色。メタルアウターバレル(14mm逆ネジ)。■付属品BM-9 CO2マガジン [ 装弾数 : 22発 ] 、説明書&パーツリスト、保証書■ 対応 CO2 カートリッジ : [ PUFF DINO...
$15,592.00$19,490.00
Bravo Company MFG公認ライセンスのエアソフトガンライン「BCM AIR」 BCM AIR製品第二弾はファン待望のガスブローバックライフル"BCM MCMR"。 各部至る所に正式ライセンス取得によるBCM刻印が入っており、まさにBCMの定番と言えるスタイルをリアルに再現しています。 レシーバー、QDエンドプレート、ボルトキャリア、チャージングハンドル、コンペンセイター、トリガーガード、グリップ、GunfighterシリーズMOD0ストック、M-LOK MCMRハンドガードなどすべて刻印入りでBCM外装パーツを再現。 NPAS未搭載の日本仕様となっています。 ■仕様 パワーソース:ガス 射撃モード:SAFE/SEMI/FULL ホップアップ:可変 ボディカラー:BK 全長:710/790mm 重量:2,254g 装弾数:30+1 ■付属品 ・BCM AIR BCM CQB 11 GBBR AEGマニュアル(英語) ・M4 マガジン(30発) ・ピカティニーレイル...
$6,650.00
ブラックラグーン20周年を記念してソード・カトラスが復活
コミック、アニメで大人気の「ブラックラグーン」とKSCの公式コラボモデル「ソード・カトラス ガスブローバック」が十数年ぶりに復刻!
シリーズ累計800万部を超える大人気ガンアクションコミックの連載20年記念で、主人公の愛用銃が特別に復活決定しました。
今回のVer.IIでは、優雅に伸びた6.5インチバレルに、精密タイプのHOPチェンバーを内蔵して射撃性能が向上。さらにKSC自慢のシステム7エンジンによりロングスライドが俊敏に作動します。外観は自動車の内装部品と同グレードの熱処理塗装を採用したタフで透明感のあるシルバーカラー。もちろん設定どおりにインチ寸法で延長されたスライドや、無国籍な雰囲気全開のタイ語刻印なども完全再現。しかも、時代考証に合わせて「初期型M92F」をベースとしている徹底ぶり。海賊を象徴するメタルパーツが嵌め込まれた「アイボリー調グリップ」も健在で、実銃と同じ位置にシリアルナンバーを打刻し、初代モデルをオマージュした専用パッケージにて限定販売。熱心なファンも納得のクオリティに仕上がったリアルレプリカです。
重量:855g
全長:255mm
装弾数:24発
発射モード:セミオート
【限定品について】基本的に特別仕様になっている部分の販売・修理はできません。修理が可能な場合、通常商品の部品を流用いたします。
$19,490.00
WE ドラグノフSVD リアルストックモデルをベースに実銃刻印を施したカスタムガン。モデルとなるのは、世界でも有数の軍需企業である中国NORINCO社が生産したドラグノフ狙撃銃コピー「NDM-86」。このNDM-86の海外輸出向け製品に打刻された刻印をマニアックに再現しています。
SVDシリーズは、総じて動作性の高いWE GBB製品の中でも最高峰の迫力を持つリコイルを誇る。
SVD独特の大胆な肉抜きストック形状を木製で再現しようとすると強度を確保することが難しく、 特に動作の衝撃が大きいGBBでは使用に耐えるものを作ることは大きな製造コスト上昇に繋がります。
WEでも量産が難しかったためにもともと数多く作られなかった高価なコレクターモデルですが、 コスト上昇によって残念ながらメーカー生産終了となってしまったことを受け、 努力と検証を積み重ねてようやく商品化が実現しました。
リアルさの観点で論じるならば、最高のSVDトイガンとはスチール&ウッドのGBBに間違いありません。 木製のハンドガードとストックにスチールレシーバーが組み合わさった姿は段違いの存在感です。 この重量と雰囲気は、ガシガシ動かすのが躊躇われることすらあるかもしれません。 ですが、ウッドストックはキズがついてもそれが良い味になるものです。 実際にフィールドで撃って、戦場を潜り抜けてきたような使用感を加えても面白いかもしれませんね。
綺麗なまま飾っておくもよし、あえてウェザリングするもよし。 ストックは塗装し直すこともできますので、好みの色味にチャレンジすることもできます。 満足の一丁をぜひ手に入れてください。
製造メーカー:WE-tech 装弾数:20発 全長:約1220mm 重量:約4000g 動力:ガス HFC134a
$14,967.00
XM177本来の姿である「金属CARストック」を採用し、リアル刻印とウェザリングによって 唯一無二の完成度に達した一丁です。 今回使用しているアルミ金属製CARストックは、ベトナム戦争当時の仕様を忠実に再現しており 補強のためのリブがないリアル形状となっています。 現在では実物でもほとんどポリマー製しか手に入らないため、 昔のモデルガンでしか見たことがないような金属製ストックは珍しいパーツ。 この重量感、硬質感、冷たさがマニア心をくすぐります。 幾多の戦場を潜り抜けてきたかのようなリアリティ溢れる佇まいは、当時の装備に素晴らしく馴染むことでしょう。 存分に愛でてやっていただきたい製品です。 ノーマル状態では刻印が入っていないWE-TECHのXM177E2に実銃刻印を打刻。 本来の塗装を剥がしてアルマイト処理したレシーバーにウェザリング加工を施しました。 シリアル刻印もウェザリングも、一つとして同じものが存在しない特別な一丁です。 この雰囲気溢れる外観とWE自慢のブローバックアクションが組み合わさることで、 世間を騒がせるコロナ禍の下でも自宅で妄想空撃ちにコスプレにと、 標的を撃つ以外のことも十分楽しめる製品になったと自負しています。 もちろんBB弾も快調に撃てますので、お好きな楽しみ方でご堪能ください。
製造メーカー:WE-tech 装弾数:20発 全長:約755-840mm動力:ガス HFC134a
$7,796.00$8,209.00
「劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)」公開記念!完全数量限定生産です。 人気漫画『シティーハンター』とトイガンメーカーである「タナカワークス」との奇跡のコラボレーションが実現しました。主人公、冴羽獠(さえばりょう)が使用する「コルトパイソン」を当社が得意とする「ペガサスシステム」(※1)を搭載した「コルトパイソン 4inch R-model ヘビーウエイト(※2) ガスガン」をベースにモデルアップしました。 『シティーハンター』といえば「コルトパイソン」というイメージが一般的に定着していますが、公式モデルとしてのモデルアップは初となります。今回、作者である北条司先生と原作ファンであるタナカワークスのスタッフとで細部にわたり打ち合わせ、こだわりの詰まったモデルが誕生しました。 作品に多用されている「サイレンサー」(※3)を装着できるようにカスタムされたパイソンを再現するにあたり、重きを置いたのは「原作漫画」重視でのモデルアップです。 じつは獠のパイソンには、ねじ込み式サイレンサーが装着できるよう銃口内にネジ溝が切られています。実銃ではリボルバー(回転式拳銃)にサイレンサーを装着するのは、特殊な構造を持つリボルバーを除きあまり意味はなく、実際には消音効果は得られません。それは作者も指摘し、タナカワークス側も理解しているのですが、情報の限られた1980年代の『シティーハンター』という作品の「あの世界観の中のリアル」を再現するためにあえてサイレンサーモデルをモデルアップしました。 原作に登場するこの特注サイレンサーは、357マグナム弾を使用するパイソン専用として製作されており、誤使用を防ぐため最低限の情報が目立たないようプリントされています。今回そのサイレンサーを再現するにあたり、一般的な消音シートは使用せず、音響工学の観点からタナカワークスが独自開発した「ドラム・バッフル」を搭載しています。原作の発泡シーンをイメージし、消音と発射音にも拘りました。実銃ではありえないことですが、抜群の静穏性は、新宿という人通りの多い繁華街での発砲が多い獠が使用するのに説得力のあるモデルとして仕上げました。 原作では、獠のパイソンは伝説のガンスミス「真柴憲一郎」の手によりチューンされ、性能が格段に引き上げられています。北条司先生が新たに描き下ろされた「真柴のイニシャル」がフレームに刻印されるこのパイソンの設定は、1969年製の精度の良い個体をベースにカスタムされており、シリアルナンバー「E1919」(いぃイクイク)は車のナンバープレートと同じ数字となっています。 ついに詳細が明かされた獠のパイソン。是非手に取っていただき、シティーハンターの世界観を深く味わってください。 ※1 「ペガサスシステム」・・・ シリンダー(弾倉部)にガスガンとしての発射機構をすべて盛り込み、それ以外の作動機構を限りなく実銃に近いフィーリングを再現したタナカワークス独自のガスガンメカニズム ※2 「ヘビーウエイト」・・・ ヘビーウエイト樹脂という金属を樹脂に練り込み高比重にしたもの。拳銃タイプのトイガンは金属で製作するには制限が多ため、リアルな重さ・冷たさと、硬度との両立のためこの樹脂が使用される ※3 「サイレンサー」・・・ 消音器。銃器につけて発射音、発射炎を抑制するための物。現代では「サプレッサー」と呼ばれ“減音器”と訳されることが多いが、時代背景を踏まえあえて「サイレンサー」としている 仕様 全長:339 mm 重量:970 g 装弾数:12 発 備考: 主要材質 HW樹脂 R-model 4inch HWベース ペガサス式ガスガン...
$3,632.00$4,541.00
NOVAK'Sの眼をもつ海兵カスタム 東京マルイのM1911A1コルトガバメント。それはこれまでのガスブローバックシリーズのコンセプトを打ち破る、新たな挑戦の結晶と言えるでしょう。実物のパーカライズド仕上げを彷彿させる、フレームとスライドのブラスト仕上げ、念入りに処理したパーティングライン、打刻方式を採用したリアルな打刻印。さらにコレクション性を重視したパッケージはモデルガンの雰囲気を具現化し、「究極」を演出。アウター形状から各部パーツに至まで、徹底的に吟味されたこだわりが込められています。 主な特徴 ブラスト仕上げ スライドとフレームにはブラスト仕上げを採用。ホンモノがもつ渋みを再現しています。 パーティングライン処理 パーティングラインを手作業で念入りに磨き、美しい曲面に仕上げています。 ノバック社正式承認のダイカスト製リアサイト タクティカルサイトの至宝と評される、ノバックサイトの高い実用性が体感できます。 メタルノッチ・スペーサー スライド内側の金属製パーツがスライドオープン時の負担を受け止め、スライドストップとノッチ部の削れや破損を防ぎます。 こだわりのパッケージ モデルガンのような雰囲気を醸し出す、コレクション性の高いパッケージを採用。内部に敷かれた布には、MEUピストルをイメージしたピクセルパターンがプリントされています。 迫力のブローバック 発射と同時にスライドが勢いよく後退し、見た目の迫力と発射時の強烈な反動をリアルに再現したモデルです。 ダイカスト製マガジン 装弾数28発、薄型ながら冷えに強いダイカスト製のマガジンが付属しています。 全長 233 mm 銃身長 112 mm 重量 843 g(空のマガジンを装着した場合) 弾丸 6mm BB(0.2〜0.25g)...